Jr.NISAの上限は年80万円。
今年は満額積み立てるべく月66,667円ずつ投信の自動購入設定をしています。
自動積立なので普段はほったらかしなのですが、先日久しぶりにログインして状況を確認したところ、NISA枠の残額が66,667×4ヶ月より少ない‥![]()
800,000-66,667×8=266,664円のはずが24万を切っています![]()
‥ちょっと考えてから気がつきました
分配金を再投資にしてることに![]()
購入履歴を見ると4月に分配金が出ていたようです。それが27,000円ほどでした。
このままだと上限金額を超えてしまうので積立金額を残り4ヶ月で割った金額に変更しました。(6万円弱)
投信は複利効果を狙うなら分配再投資が鉄則だと思うのですが、NISAのように上限金額がある場合はどう考えればいいのでしょうか??
66,667円で積み立てて分配金で超えた部分は特定口座扱いでも投資するべき?
初めから今年と同程度の分配金があることを見越して積立額を調整しておくべき?
数字弱いのでここで考えるのを放棄しました![]()
得意な方がいれば是非ご教示ください![]()
