我が家にとっては現在2年目のJr.NISA、来年まで満額入金する予定です(予算確保済み)
3年分で240万円×2名義(投資元本)
そして子供一人当たり300万円ずつ定期預金で用意しています。
家計ジャンルで教育費ってその家庭ごとの考え方で金額にもかなり差がありますよね![]()
我が家の目標は『ひとり1000万円』です。
↑の記事を書いてから約半年ですが、この半年で想像以上にインフレが進んでいます![]()
となると残りは現金より運用した方がいいのかも?![]()
今と同じペースでインデックス投資を継続するのがいいのかなぁ。
コロナやリーマンのような◯◯ショックレベルで一気に下がれば一括購入もアリだと思うのですが今のようなジワジワ下げたり戻ったりの繰り返しだといつ買ったらいいのかさっぱり分かりません
そして運用するなら子ども名義の証券口座を使うか私or夫名義にするかという選択肢もありますね。
子名義にすれば暦年贈与で贈与税がかからずに済むというメリットもあるけど(そんな心配するほど財産ないけど)、名義が違うと損益通算はできないですし。。
インデックス投資ですし他の貯蓄もカツカツでは無いので損益で売却する可能性は低いと考えていますが念のため。
教育費は運用の中でもリスクの低い債権にするのもアリかなぁ![]()
教育費は使う時期が決まっているから現金で、とも聞きますが今はインフレリスクの方が怖いです‥
