老後資金についてはこれから税制優遇制度をフル活用して貯めていくことにして、その他の資金計画をどうするか。



皆様ご存じの人生三大支出は

  1. 住宅資金
  2. 教育費
  3. 老後資金
ですね。


我が家は現在未就学児が2人、家は賃貸です。

教育費は以前試算しています

↑要約すると1人あたり1000万円を目標にしています。


住宅については一生賃貸と決めているわけではなくいずれは欲しいと思っていますが、仕事やその他諸々の事情でまだ住む場所が定まらないので当面マイホーム購入予定はありません。


住宅資金がはっきりしないのでなんでも貯金のままざっくり貯めていますが、老後資金はこれから貯める計画になったので今の資産から取り分けないとするともしマイホームを購入しなければ既に教育費+生活防衛費は目標達成済みとも言えます看板持ち


とはいえ円安インフレも気になるしとても安心できる金額ではございません!

持ち家がないなら老後資金はもっと積み増ししないと足りないでしょうし‥


逆に今住宅を購入するとなると貯金からいくらまでなら頭金(+諸費用)を出していいのか‥??←この辺りがはっきりしませんうーん


未確定な未来を考えても仕方がない(というか考えるのがめんどくさい←)ので、結局なんでも貯金のまま貯めています知らんぷり

どれだけ貯めたら安心できるのでしょうね〜笑い泣き