先日から検討していたiDeCoDC問題はDCに切り替えるという結論が出ました。





  iDeCoからDCへ


iDeCoをやめてDCにする場合、その中でもさらに選択肢があります。


それは『既にiDeCoで運用中の資産をどうするか?』です。



具体的には


  1. 運用中の資産についてはiDeCo口座に残して運用のみ継続
  2. 運用中の資産も含めてDCへ移管

のどちらかを選択することになります。



1の場合には現在の保有資産のまま運用を継続できますが66円/月の運用管理手数料が発生します。年間約800円、20年間だと約16000円です

月当たりで考えると少額ですが新規の資金が投入できない状態でこれだけ持って行かれてしまうと考えると無視できない金額ですえーん(積立額も少ないし)


2の場合には一旦全て現金化してから移管することになります。資産の売却日は選べないため売却時に下がっているとマイナスになることも‥真顔
回避策としては自分でタイミングを見て資産売却し定期預金などの安定資産に変えておく、という方法があるようです。とはいえ手続きまでに日数的余裕がなければあまり待ってもいられません。


あとは口座を持っている金融機関にもよりますがSBI証券の場合は4,400円手数料も徴収されるようですえーん

つまり最低でも拠出した掛金+4,400円以上で売却しなければ損失が発生しますガーン



ドキドキしながら現在値を確認・・・




とりあえず損切りは免れましたチョキ

金ファンドがいい仕事してくれましたコインたち


というわけで我が家は売却して元本保証の商品に変更した上で移管手続きを進めることにしました。


移管手数料の4400円は大きいですが運用管理手数料だと約5年分なので残りの運用期間が長ければ移管、短ければ残すという選択もアリだと思います。

あとは含み損が大きいとか移管先のDCの商品ラインナップがあまりにもイケてないとかかな〜凝視
(そもそも商品がそんなにイケてないならiDeCoを継続すると思いますけどね。)