この春から保育園に行き始めた3歳児と1歳児。
私服の園なのでやはり今までより沢山服が必要になっています![]()
特に1歳児は汚れの有無に関わらず1日1回は全身着替えるので予備の2セットも含めて毎日4セット必要です。
慣らし保育の間にやはり足りないと思い半袖とノースリーブの肌着を3枚ずつ買い足しました。
先日、保育園の個人懇談の中で今後の方針の一つとして服の着脱の練習をしていきます、と言われました。
我が子はまだ靴も脱がないんですけど‥![]()
そして、その為これからは股にスナップのあるロンパースタイプの肌着をやめてくださいと言われました。
4月に6枚買ったばかりなのに![]()
2000円ほどの出費でした。。
まだ数回しか着てないのもある![]()
仕方ないことではありますがそういう予定があるならもう少し早めに教えて欲しかったです
(1歳児のカリキュラムって毎年ほぼ同じですよね?)
さらに別の日には保育園に着て行ったTシャツについても、わきの下は血管が多いので下側に袖が無いものは避けてほしいと言われました。
こういうの↓
こちらは幸い(?)お下がりでもらった服だったのですが自分で買った服だとショックですよね〜![]()
入園前の説明会の時点では服装のルールはスカートNGとかその程度だったのですが、新しく買って着て行ってから言われるとショックなのでこういう細かいルールも事前に教えてほしかったです。。(私が常識ないだけかもしれませんが
)
先輩ママさん、他にもこういう服は気をつけたほうがいいっていうのがあればぜひ教えてください![]()
子どもって毎年サイズも変わるしそれを見越してセールの時に来年用を買ったりすることも多いですが、このようなこともありますので保育園入園予定の方はご注意くださいね![]()
