私は現在投資の大半を投資信託の積立買付にしています。
NISA口座で月10万円の買付に加えて2月からは特定口座でも1日1万円投資を始めました。
スタートしてから約3ヶ月そのまま買い付けを続けていたのですが買付銘柄を少し見直すことに。
切っ掛けになったのはこちらの記事
「S&P500」「全世界株式」「全米株式」「先進国株式」が競り合う=ネット証券の投信積立契約件数ランキング22年3月
私はオルカンではなく日本除くにしていたという多少の差はあれど、この記事に書かれている通りまさに「とにかく分散しておけばよい」と考えていた人間です![]()
というわけで大したひねりもないですが、
全世界株式(日本除く)を5000円に減額
S&P500を新たに5000円買付
に変更しました![]()
いきなりS&P500全振りする勇気はなかった。。
ついでにNISAの月10万円のほうも見直しまして、
全世界株(日本除く)インデックス 3万円
米国S&P500インデックス 3万円4万円
8資産バランス 2万円
アクティブファンド① 1万円
アクティブファンド② 1万円停止
に変更しました。
アクティブファンド②は最近イマイチでしてマイナスになることが多いのでタイミングをみて売却しようと思っています。
アクティブファンド①も一時期は利益率トップだったんですが最近はかろうじてプラスぐらいまで落ちてしまいました![]()
やっぱりアクティブファンドは難しいですね。
ジュニアNISAも全世界株(日本除く)に全振りしてるので見直そうか迷っているところ‥。
でもそのまま放置するかもしれない
子どもの口座はパスワード覚えてないからログインがめんどくさくて‥![]()
