昨日に引き続き入園準備その②は手作り品について。
入園にあたり手作りしたのは
エプロン(1歳児のみ)
ループタオルです。
エプロンについては、保育園から唯一手作り指定がありました。フェイスタオルを半分に折って折り目の上から1.5cmのところを直線に縫いゴムを通すというものです。
後に知ったのですが、巷では『おりこうエプロン』と呼ばれているようです
市販品もあります
裁縫は苦手ですがこれぐらいなら、と思っていたらミシンを持っている私の母がサクッと縫ってくれました
これを1日3枚(午前のおやつ、給食、午後のおやつ)使うので、最低6枚は必要です。
1枚200円ほどのお安めタオルとゴムとネームタグを買ってトータル2000円ほど(細かい金額は最後にまとめますね)
梅雨時になると乾かなかったりカビたりしそうなので予備も必要かなと思いますが、とりあえずは6枚で様子見します。
でもこれって普通のタオルなのでお茶とか汁物とか大量にこぼすと中まで染みますよね?ポケットないから下にもこぼれるし。
保育園がわざわざ指定するってことはこれが使いやすいということなんでしょうけど‥
フェイスタオル3枚だけでも結構かさばるので、薄手のタオルを選びました。
このエプロンがコスパ最強!
そしてもう一つ手作りしたのは
ループタオルです。
ループタオルです。こちらは安く市販品も売ってますが、うちにも実家にもハンドタオルがたくさん余っているのでそれを使うことにしました。
タオルセットを貰うとバスタオルとフェイスタオルは使うけどハンドタオルだけ余りますよね?(え?うちだけ?)
1日各1枚なので1人あたり3枚ずつ用意することにしました。(ハンドタオルは6枚使ってもまだまだある‥エプロンも追加で作るならハンドタオルじゃダメかなぁ?)
こちらは紐とネームタグだけ買ったので合わせて800円ほど。
西松屋なら3枚500円ぐらいで売ってました。
手間も考えると買った方が安いぐらいですがハンドタオル単品のほうがタオルの質が良いですし使っていないハンドタオルが活用できればSDGsですよね
手作り品はこれだけ。
雑巾も持っていかなければいけないのですがそれは市販品を買いました
我が家のリピート品
