昨日の続きになりますが、1件解約手続きに向けて行動を起こした勢いでお小遣い用口座のゆうちょ銀行も解約しようと決意しましたプンプン

 


現在、お小遣い用口座は主に


①メインバンクからお小遣いを振込

②お小遣い用クレジットカードの引落


で利用しています。

 


ですのでクレジットカードの引落口座さえ変更してしまえば問題なし!という事で引落口座を個人資産を入れている楽天銀行に変更することにしました。



カードの引落口座の変更手続きはHPからの登録のみで完了!


このタイミングだと4/10(は日曜なので4/11)まではゆうちょ銀行、5/10の引落から楽天銀行になるのでゆうちょ銀行は解約するとしても4/12以降でなくてはいけません。


 

前々からお小遣い用クレジットカード自体も乗り替えようかと考えていたので今回まとめてやっちゃおうかな!?と思ったのですが、検討した結果カードの乗り替えは見送ることにしました。



変更したいと思っていたのは今使っているカードのポイント還元率が低い(0.5%)ことが理由なので、引落口座も楽天銀行にするならいっそ楽天カードの2枚目を作ってポイントもまとめてしまおうかと考えたのですが、ネックは楽天カードに交通系IC機能が入っていないこと。

 


現在のカードはPiTaPaという関西の交通系IC機能が付いたもので、関西以外の方はあまりご存じないかもしれませんがこれの画期的なところはポストペイ式なのでチャージ不要なところ!(オートチャージも不要!)買い物と同じように使った分だけ請求が来ます。


なんで他もそうならないのかなー?クレカに付帯するなら機能的には出来るはずでは?と不思議に思います。

頻繁に使わないのにチャージするのってなんか嫌なんですよね‥忘れてしまうのでねー



最近は電車に乗る機会がほとんどありませんが、いざ電車に乗るときに切符を買うのは面倒ですし使用頻度が低いのにクレカとは別に交通系ICカードを持つのも面倒なので、こちらは利用を継続することにしました。

 

ポイント還元率が低いといってもそもそも小遣い用カードの利用額自体が少ないし(なんせ現在の小遣いは月1万円知らんぷり)、高額な買い物の時は家計用の楽天カードで決済してから現金で返したりしています。

 


こういうときは楽天カード使っています。


 とりあえずすぐできることは出来た!と達成感爆笑

ブログに書いてなかったらまだ放置してたと思うので良いきっかけになりましたキラキラ