仕事復帰に向けて前々から検討していた生協を申し込みしました!
我が家が配達エリアになっている生協は3つありそれぞれ資料請求させてもらって比較検討していました。
生協A→配達エリアが広く3つの中では一番大きい?生協です。チラシの見やすさはNo. 1
知人が使っているので紹介してもらうとポイントが3千円分貰えるキャンペーンもあるようでしたが、ネックは配送日が土曜日なこと
生協B→地元密着型生協?で唯一お店の方から電話があり直接資料を持ってきていただきました。試供品もいただき、その後も電話があるなどとても熱心に勧誘されました
配送日は火曜日なので希望に近いものでした。加入すれば3カ月間配送無料+1000円分のポイントがもらえるとのことでした。
生協C→自然派?オーガニック系?で食の安全安心にこだわった分価格が全体にお高め
商品は素材系が多く、時短調理が第一目的の私としてはミールキットや冷凍品が少なめなのも

いただいた資料やチラシサンプルを見た時点でCは目的と合わないので候補から外れ、AとBで悩むことに。
商品の価格やラインナップは(チラシを見る限りは)大差ないように感じたので、主に配達日や加入時のサービスで迷いました。
週末は今まで通りスーパーに買い出しに行くつもりなので平日半ばに配達希望だったのでその点ではBが優勢、でもチラシが若干ですがAの方が好みだったのと加入時に貰えるポイントが高い‥🤔
結局悩み疲れてそのまま2週間ほど放置していました(ズボラ+優柔不断なもので
)
)そんなある日、生協Bのチラシが入り新規入会キャンペーンのプレゼントポイントが期間限定で1000円から3000円にアップしていたのです!
悩んでいた甲斐があった!(←実際には放置していただけ
)と早速生協Bに申し込みました笑
受け付けていただいた担当の方もとりあえず三ヶ月間お試しだと思って!と言ってくださっていたので、やってみて合わないなと思ったらAに乗り換えるかもしれません(いやズボラなのでよっぽどじゃないとしないと思いますけどね
)
とりあえず軽い気持ちで始めてみようと思います
今は1回目の注文に向けてチラシを眺めているところです
普通のスーパーには売っていないものも多くて楽しいです
冷凍庫空けとかなきゃ!
食費は今まで+1万円までに抑えるのが目標なんですができるかな?
うまくコツを掴んで活用していきたいと思います
生協+オイシックスを使っているツワモノの友人は、週5でオイシックス頼めば献立決めと冷蔵庫の在庫管理から解放されるよ!と言っていました
確かに冷蔵庫の在庫管理も結構負担ですよね
献立決めもそうですが在庫管理も『見えない家事』ですよね〜
我が家はそこまでの予算的余裕はありませんが
復帰後の状況によっては週に数回取り入れてみてもいいかなぁと思っています。

