昨日書いた通り今年4月から仕事復帰することが決まりました
なので、家事もなるべくスリム化したいと思っています。

炊事、洗濯、掃除の三大家事の中で私が一番苦手なのが『炊事』ですえーん
洗濯は干すのもたたむのもわりと好き照れ掃除は毎日しなくても生活できます

炊事は調理自体もあまり得意ではないのですが、メニュー決め、買い物、食材の在庫管理、洗い物と付随してやることがたくさんあり家事の中で一番負担に感じていますショボーン
なので仕事復帰するにあたり炊事関係を少しでもラクにしたいと思っています。

今のところ考えているのは
1ホットクックなどの調理家電導入
ホットクックは憧れるけど高い笑い泣きそれに置く場所がないという問題も‥。
毎日のように使えるならアリだけどそこまで使いこなせるか不安😅朝準備して予約しておいたら夜食べられるんでしょうか?夏場腐ったりしない?保温しておけば大丈夫なのかな?


2食洗機導入

食洗機も憧れのアイテムおねがいでもこれもスペースや水栓等の課題アリ‥。食洗機いいよ!と勧める人もいるのですがそういう人はみんなビルトインタイプ。据置型を使っている人が周りにいなくて‥。
時短にはなるけど、調理に比べれば洗い物は大した時間かからないし頭も使わないので炊事の中では他のことと比べるとさほど負担ではないんですよね。食洗機で落ちてなくて洗い直しとかになるとそっちの方がストレスな気もするし。。
そして今まで食洗機を使うつもりがなかったので今ある食器が食洗機対応かどうかが不明なものが大半なのも躊躇う理由の一つですアセアセ



3ミールキットの利用





最近増えてるミールキット、私の周りでも利用している人がいます。とある友人は「これがないと生活できない」とまで言っていますびっくり
とはいえやはり手作りよりは割高ですよねアセアセ
私は献立考えるのは負担ではあるのですが「あれが食べたい!」って思った時に好きなものが食べられるのは料理担当の役得だとも思いますニヤリミールキットがあるけど「これの気分じゃない‥」みたいなことになりそうな気も‥。


4生協やネットスーパーの利用
これも実際にスーパーに買い出しに行くよりは割高になってしまいますがミールキットよりは安いのかな?と。
買い物に行く時間の節約だけでなく、献立も注文時に1週間分をある程度計画しておけば毎日悩むことも無くなりますし。生協は普通のスーパーより焼くだけとか揚げるだけみたいな軽調理の冷凍食品が充実していますよね目
うまく注文して使いこなせるか心配な面もありますが、これは昔実家で利用していた時期があり一番身近で使用感はイメージしやすいです。


今のところ思いつくのはこの4つですがどうでしょう?予算の都合上全部は無理なのでより効果的と思われるものを導入したいと思います。



一番現実的なのは4なのかな?

でも12は初期費用はかかるものの毎月の支出には影響しませんが、34は毎月の支出がコンスタントに上がることになります。

仮に34で食費が月1万円アップするなら1年分で12両方買えちゃいますもんね札束そう考えると先行投資で12を買っちゃうのもアリかな?なんてラブ


12は初期費用がかかる分買ったのに使いこなせなかったりすると勿体無いし場所も取るから邪魔になる。。買う前にレンタルで体験利用してみるのもアリかもしれませんウインク




こういうのも予め3月までに準備しておくべきでしょうか?とりあえず下調べだけしておいて、スタートして「やっぱり無理!」ってなってからのほうが無駄がないかな🤔


先輩ワーママならびに上記いずれかの利用者の皆様、アドバイスがあればどうぞよろしくお願いしますお願い



2月末までに使い道が決まってなかったらポイントでとりあえずレンタルしちゃおうかな?



イベントバナー


 イベントバナー

 



ふるさと納税のオススメ品