ズボラが故にクレカは1枚主義の私ですが、ポイントの試算を見て気持ちが揺らいでいますもやもや




ズボラでも2枚使い分けが可能かどうか、使い方イメージしてみようと思います


まずはじめにカード2枚使いで最もポイントを多くするための条件を整理します。


1光熱費を含めた年間(7月〜翌年6月)100万円を三井住友ゴールドカードで支払う

2100万円を超えた分は楽天カードで支払う

3楽天市場での買い物は楽天カードで支払う

4楽天市場で2万円以上買い物する月は楽天カードで支払う(キャンペーンがあるため、私の場合はまとめ買いをする3,7,9,12月は確実に2万円以上使います。)

5コンビニやマクドナルドでは三井住友ゴールドで支払う(ポイントアップがあるため)


こんなところかなうーん


この中で使い分けを考える上で一番影響のある124はセットで考える必要があります。3は楽天市場でカードを登録済みなのでさほど影響なし。5は一応入れましたが我が家は年間合計で1万円あるかどうかのレベルなので、優先順位は最下位位とします。




一番簡単に使い分ける方法は4の条件から考えると月単位で使うカードを変えることでしょうか。


使い間違えないように財布に入れるカードはどちらか一枚とし、楽天市場で確実に買い物する月(3,7,9,12月)は楽天カードその他の月は三井住友カードを財布に入れ、そして累計が100万円超え次第楽天カードに入れ替え。


うーん、、月毎のカードの入れ替えはできなくはないかもしれないけど‥できるかな?滝汗




ズボラな私にとって負担に感じる点は

三井住友カードの累計額の計算(7月〜スタートというのがまた‥)


街で楽天ポイントを貯めたり使ったりできるお店もあるので楽天カードを入れていない月はスマホアプリ等で対応(普段スマホ決済していないので会計時に財布とスマホ両方出すのは慣れるまではもたつく?)


月毎に使い分けるとはいえどちらも毎月支払いは発生するので、支払額のチェックやポイント利用の手続きなど管理の手間が2倍ガーン


④優先順位は低いが、楽天カードを入れている月は5ができないことになる。


さらに最適化を図るなら、残りの期間の光熱費分の利用見込みを残して三井住友→楽天に切り替える必要がありますが、もしも僅かに足りなかった場合悔やんでも悔やみきれませんゲロー



こうして考えてみると、ルールを作ってもやっぱりそれなりに面倒

やはりズボラに使い分けは無理なのか‥


世の中にはクレジットカードやその他キャッシュレス決済をいくつも使い分けている人もいるというのに、たった2枚で情けないショボーン

私はズボラというだけでなく、そういう部分に割くキャパが小さいとも言えますねタラー