しばらく時間が空きましたが、お得活動の考察で今回はキャッシュレス決済について
お得で最近多いのが、◇◇Payの購入金額◯%還元キャンペーンですよね。
家計ジャンルのブロガーさんはいろんなキャンペーン紹介されたり、実際にお買い物して◯円還元されてお得でした!というのもよく見ます。
私は現在、可能な限り全ての支払いを楽天カード1つにまとめています。
キャンペーンで20%や30%還元されればもちろんお得かもしれませんが、お店が限定されてたりメーカーが限定されてたり上限があったり期間が決まっていたり‥でそれらを考えて使い分けたり管理したりが面倒くさすぎて
ムリ‥
ただ、一度だけPayPayをダウンロードして使ったことがあります。それはマイナポイントを貰った時。
もちろん自分の分は楽天カードに紐付けしたのですが、子ども2人分も貰うには別のキャッシュレス決済でないといけないということで、やむなく夫と私それぞれのスマホにPayPayをダウンロードしました。
夫のPayPayには3万円チャージして即5千円が付与されたので、その場で34,500円の自動車税を支払って終了(残った500円は夫の自由に使っていいことにしました)
私のPayPayは2万円チャージして5千円付与されたので、子どもの記念写真撮影の支払いに1回でちょうど使い切り(不足分の数百円だけ楽天カードで払いました)
このように使う予定が決まっていて一回で使い切らないと、どこにお金があるのか忘れてしまいそうなのです。
クレジットカードは平気で使っているので、クレジットカード紐付けたりオートチャージにすれば同じような感覚で使えるんですかね?
ポイントが分散すると使わないまま失効したりとか、会計した後「こうすればもっとお得だったのに忘れてた!」とか気づいて悔しい思いをするのも嫌なんですよね。。(実際、写真撮影の時は後から写真屋さんが入っているショッピングモールのキャンペーンでエントリーすれば5%還元があったことに気づいて落ち込みました
)
)楽天カードにも言えることですが、各種キャンペーンにエントリーしないと適用されないのって多いですよね。これも私的には結構面倒臭いと思っています
話を戻すと、複数を使い分ければ分けるほどそういうことが起こりやすくなりそうなのと、今買えばお得だから買っとこう!と高値で買ったり買い過ぎたりして、結局本当にお得だったのか(=総支出が減ったのか)がよくわからなくなりそうで手を出せずにいます。
家計ジャンルでは、複数のキャッシュレス決済をバリバリ使い分けてお得にお買い物をしている人もいれば、現金主義で袋分けっていう人もいて本当に人それぞれだなぁと思いますが、私のキャッシュレス決済との付き合い方は、とにかく一つにまとめることで管理の手間を最小限にする&ポイントも集約されて無駄なく使い切る、ということです。
楽天は最近サービスの改定(改悪?)がちょこちょこあって少し心配ですが、メインカードを変えるとなると登録先が多くて結構面倒なので、まだしばらくは使い続けるつもりです。
長々と書きましたが、一行にまとめると
『色々考えて使い分けるのは面倒』
以上です。

