香川・小豆島 (ムシバの橫) 真鯛-チヌ釣り (おまけのカンダイ) | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れるものは何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

倶楽部のメンバーと、小豆島の磯で真鯛・チヌ釣り。

帰国~出国の間に、今年もなんとか乗っ込みに行けました。おねがい



のりくら渡船に2時集合。

兵庫・御津の岩見から3時前出船。

途中、家島の各磯で下ろしてから、小豆島4時半着。



磯はムシバ~ムシバのハナレの間。

朝満潮。終日下げ。


5時過ぎの夜明けと同時に釣り開始。

朝の1時間、手前は反応無く、沖は早い下げで、金ケ崎の先端方向へ潮が抜けて行って、餌が溜まらん。絶望


潮が落ち着き始める瞬間に、初当たりも、まさかの高切れ。ラインに傷入ってた?絶望


次の当たりは、合間に沖のヨレでやっとチヌ40up。おねがい


ここからコブダイが暴れ出し、掛けてはバラすの繰り返し。

どんだけおんねんムキー



潮が変わり、ここからは反転流で、潮はメバル岩方向へ。

反転流の流れ始めに、手前の掛け上りで、真鯛43cm。口笛


ここからは潮下に入ってる同礁のSちゃんの1人舞台が続き、気がつくと9時。


粘ってやって見ましたが、手前やちょい沖で、40cmのチヌ追加が精一杯。😰


あとは当たっても漏れなくコブダイ。

全開で巣にダッシュしてシモリ切れの繰り返し。ムキームキームキームキー



浮き2個ロストして、え~加減にせ~よと思ってた頃に、違う方向に走るやつ。ラブ


シモリをかわし、1stランを耐え、ここからはハリス1.5号のギリギリのやり取り。


最後に良い方向に走ってくれて、ギリギリとれました。

ナナマルのコブダイ(カンダイ) 74cm。

チューチューチューチュー


これでやりきった気分になって、ゆっくり休憩。🍙


ボチボチやって、チヌ1枚追加して、昼過ぎ。

餌を追加して再開。


また下げが先端へ抜け始めると、餌もとらなくなって、あと2時間やってみましたが、気配無く、早めの15時半納竿。


ゆっくり片付け、16時半の回収で上がりました。



【釣果】

     真鯛  45cm × 1枚

     チヌ  35~43cm × 3枚

     カンダイ(コブダイ)  74cm × 1本






もう少し釣らなあかん磯だったので、本命は完敗。😢

少し凹みましたが、チヌ狙いの細仕掛け(ハリス1.5号)で、ナナマルの寒鯛がとれたので、気分的に救われました。おねがい