先週末の3連休は仕事してたので、代わりの休みを取って、釣り。🎣
天気もいけそうなので、神戸から下道で220km。🚘️
三重・志摩沖で、ビンチョウマグロ(トンボ)狙いのジギング(トンジギ)。🐟️
6時出船。
ポイントまで1時間ちょっと。真珠養殖で有名な志摩・英虞湾から出て、大王崎から南下した所。
7時過ぎ開始。
朝からまぁまぁ吹いてますが、雰囲気は満点。
。。。が、大潮+風が強くてドテラ流しの船の速度が速く、ラインの角度がめっちゃついてる。。。😅
30~200mラインの中層狙いで、他船からのヒット情報を元に、狙いの層を変えながら探っていきます。
久々のジギングで早くも筋肉痛が始まった1~2時間後。
船頭さんから、もうちょい糸ふけさせた方が良いとのアドバイス。
糸ふけ多めにして、フォールの間を増やしたら、まさかの1投目でガツン❗️❗️
また指導が入って、鬼フッキングのレベルを実演してくれて、あとは久々のジギングによる筋肉痛に耐えながら寄せて、どうにか獲れました。
本日の1本目。船中の今日一となる、いきなりの中トン(12kg)。❤️🤩❤️
更に2時間後。
風が落ち着いて来ると、当たりが遠退いたので、ポイント移動。
移動して2投目に、いきなりのヒット。
1本目より小さいけど、筋肉痛が凄くて時間掛かっちゃいましたが、どうにか獲れました。😅
本日2本目。9kgの小トン。🥰
筋肉痛の限界を超え、休憩を挟みながらやってた12時過ぎ。
潮の効いてる層があったので、重点的に探ってたら、久々のヒット➡️即針ハズレ。😰
(アタックだけかいな😅)
時間いっぱい粘りましたが、時間も来たので14時前で沖上がり。
結果は、中トン(10kgオーバー)混じりに、ビンチョウマグロ2本。
めっちゃ筋肉痛に成りましたが、ヤりきった満足感を味わいながら帰りました。💮



世界初の真珠養殖に成功したミキモト真珠の養殖場もある、真珠養殖発祥の地・英虞湾。











これで私の大型魚(10kgオーバー)の記録は、
・キハダマグロ 30kg (2004年)
・タマカイ 25kg (2022年)
・アオウオ 15kg (2022年)
・ビンチョウマグロ 12kg (2025年)
・ブリ 10.2kg (2018年)
磯釣りの片手間の、美味しい魚釣りの更に片手間の、大物釣り。🐟️🎣
大して行って無いですが、40歳台ではあまりいない、5魚種目を達成。
次辺り、そろそろ本命クエ・カンパチに取りかかります。🥰