高知・甲浦 (1号筏) シマアジ釣り | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れるものは何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

冷凍庫の餌の処分を兼ねて、釣り。🎣


久々に柏島でタマメのつもりでしたが、諸事情あって予定変更。

秋っぽい釣りをしようかと、甲浦の筏へ。🚗💨🎶



6時過ぎ出船。1番筏。満潮8時。


普通のフカセ。

配合は余ってたグレとチヌ用のブレンドで、挿餌はオキアミと練り餌とシバエビ。



朝の上げ潮は、ゆっくりと沖のシモリヘ。


朝一、手前で2投だけ餌が通って、シマアジ。口笛


3投目には全く餌が通らなくなり、

沖狙いに変えて、一発目の当たりは、変なサヨリ?😅


サヨリ?が続いて、サヨリの後は、ダツ。😅


表層突破したと思ったら、サンノジ。😢


底まで入ったと思ったら、変な色のベラ。

ここから変な色のベラ、ベラ、ベラ、ベラ。。。


沖にシモリでもあるんかなと思ったけど、違うみたいで、単に底一面ベラだらけ。😅


永久に続きそうなので、攻め方を変更。


潮が変わって、当て気味で釣りにくいですが。。。

仕掛け変えてすぐに、シマアジ。

その次は、またシマアジ。

その次は、ヒブダイ。

その次は、タマメ。

その次は、へダイ。

その次は、メイチダイ。

その次は、またヒブダイ。

その次は、またシマアジ。



シマアジは、思ってたよりも型が良いし、

釣り方も合ってそうやけど、釣っても釣っても裏本命のコロダイが来ない。昇天


これはと思っても、サンノジかキツで、

今日はあかんわと思ってたら、良い当たりが来て、重量感満載。爆笑

チヌより引いてるし、間違いなくやつ。。。。が、針外れ。😢

(マジか~)



。。。で、干潮潮変わり。

再びさっきのデジャブの繰り返しで、シマアジ、ヒブダイ、キツ、サンノジ。。。


今度こそ終わったわと思ってたら、またでかい当たり。爆笑

ロープに行って終わった。。。と思ったら、奇跡的に出てきて、これはやったやろと思った瞬間に突っ込まれて針ハズレ。😢😢😢

あれでなんで外れるの?



この後も、シマアジ、ヒブダイと来ましたが、
ヤツを2回もバラす様な腕では、3度目のチャンスは無く、そのまま納竿となりました。泣くうさぎ


【釣果】

 ・シマアジ 7枚 (1枚リリース)

(へダイ2、タマメ2、ヒブダイ4、イスズミ3、サンノジ2、ダツ5。。。)



●今回の魚。10魚種。汗うさぎ
色んな魚が邪魔しに来ました。。。😢


●甲浦の渡船場


●甲浦の筏



●道の駅ならぬ海の駅 @甲浦・白浜

●晩ごはん
シマアジの刺身

シマアジのたたき
シマアジのなめろう風 (ごろごろバージョン)


コロダイを1枚でも獲ってれば、まずまずの釣果でしたが、あれをバラして全てが台無し。絶望 
だいぶ凹んで帰りましたが、
秋っぽい釣りが出来たのと、ここの筏のコロの狙い方が少し見えたので、良しとします。ニコ

さて来週からは長めの出張。飛行機
次回竿を出せるのはいつになるのやら。昇天