和歌山・九度山 (真田庵) ~ 高野山・金剛峯寺等 (世界遺産) | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れるものは何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

今週末の釣り🎣の予定が、天候不良で船止め。🌊➰🌀


9月の天候不良は折り込み済みなので、

紀北エリアの前から行って見たかった所へ、ドライブしました。🚗💨🎶



●九度山・真田庵

【九度山駅】

【真田庵】
関ヶ原の後、真田昌幸・幸村親子が、信州上田から高野山のふもと・紀州九度山に閉じ込められた時の住まい。
【真田家の家紋】
三途の川の渡し賃・六文銭。💰️
【真田昌幸・幸村の住居】



【真田ミュージアム】


大阪夏の陣で、徳川の監視をかいくぐって大阪に向かった、抜け穴。

これで、真田丸と真田庵に行けました。おねがい

信州上田城はだいぶ前に行ってるので、関西では残りはあそこですね。照れ

 ↓↓↓↓




●高野山

昼間13時で21度。山の上なので涼しかったです。😄


【高野山・大門】


【高野山・壇上伽藍】
高野山の中門
金堂
根本大塔

【高野山・金剛峯寺】
金剛峯寺の入り口

金剛峯寺の本殿
金剛峯寺の庭

金剛峯寺の庭
金剛峯寺の台所

【高野山・奥の院】

奥の院の入り口

樹齢だいぶいってる杉の木
弘法大師が眠る、奥の院
【ご朱印】


●おまけ (根来寺)
僧兵挙兵するも信長(秀吉)に滅ぼされ、後に忍者として仕えた、根来集の本拠地。🥷







3箇所共、だいぶ前から行こうと思ってたので、今回やっと行けて良かったです。ほっこり

近いうちにまた出張に出るので、その前に竿出したいんですが、なかなかね〜。絶望