東京 | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れるものは何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

連休中、鳴門には帰ったけど、家で草抜きしただけ。あせる

あとは東京に行ってました。新幹線


うちの姪っ子は、兵庫・大阪・京都は知ってるけど、東京はカラっきし。

彼女が日本を飛び立つ前に、向こうでの話のネタを提供し、無事に送り出す事が、今回の私の任務でした。😄



【新幹線・品川駅】



●日本っぽいネタ用
【両国国技館】
鉄板ネタ。



【国会議事堂】


●歴史ネタ用
【日本橋】
日本の道路の起点。

キリン。




【新橋】
日本の鉄道発祥の地。



●ショッピングネタ用
【銀座】
ショッピングの鉄板の場所。
銀座4丁目交差点。(銀座三越とセイコー)



●食べ物ネタ用
【築地場外市場】
築地で海鮮丼。まぁまぁの鉄板ネタ。





【月島】
月島でもんじゃ。






●ジャーナリズムネタ用
【台場】
お台場のフジテレビ。


【東京ビッグサイト (東京国際展示場)】
有明のイベント会場。



●ふるさとネタ用
【泉岳寺】
ふるさと話のネタに。
ふるさとの息吹きが感じられる所と言う事で、赤穂四十七士が眠る、播州赤穂藩・浅野家の菩提寺、泉岳寺。
吉良上野介の首を獲り、浅野内匠頭の墓前に備えるために向かった、あのお寺です。
泉岳寺の山門。
品川から1駅。高輪にあります。
浅野内匠頭の墓前に備える前に、吉良上野介の首を洗った井戸。(泉岳寺の境内)

浅野内匠頭と瑤泉院のお墓。吉良上野介の首を備えた所です。
大石内蔵助と四十七士のお墓。
赤穂の花岳寺には遺髪だけ入ってるので、真に四十七士が眠っているのはここです。

泉岳寺名物のお土産は、塩見饅頭です。
まぁそうなるかな。😅

泉岳寺の受付のお姉さん。色々親切に教えてくれるな~と思ったら、去年の赤穂義士祭の行列の大石主税役だったそうです。😄
(同郷って事ね😄)


●おまけ
【東京タワー】
麻布。日本人の心です。


。。。で、夜の便で、無事飛び立って行きました。飛行機



●翌朝届いた写真
ブリスベンの上空からの朝日。🌅
無事着いた様で、良かった良かった。😄



日数的にそろそろ見る夢が全部英語に変わる頃。

あとは、貴女次第。頑張れよ~。ニコニコ