徳島・阿部 (モトバエ) グレ釣り | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に、仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯釣り(グレ)ですが、釣れるものは何でも。
(自己記録は、キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ブリ10.2kgなど)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

前日に倶楽部のN野さんから阿部に行く連絡が来て、急遽、釣行決定。

翌今日、徳島へ帰り、最寄りのグレ場・阿部へ行きました。🚗💨🎶


行きの峠でタヌキを見なかったのでお握り✊は無さそうやけど、鹿は見たのでアイゴの日?らしい。(=水温上がってる はてなマーク)


7時出船。曇り晴れ⛅️。北西風強め。

上り潮。干潮10時前。

朝は、T家さん・N野さん・師匠と4人でヌクマル(高)へ。


表の低い方で始めて、1投目から針が無い。

フグが湧いてて、ハイペースで針を消耗。

ぶー

1時間ちょっとして、弁当船で磯変わり。

シモリ磯・モトバエへ。口笛



ヌクマル向きで上り潮を流したい所ですが、潮はヘロヘロ。真正面からの強風が重なり、釣りになりません。チーン



モトバエでは、基本餌も取りませんが、

風を辛抱して、蒲生田向きで釣ってたら、

ラインが走るも、素針。ショック


少しして、足元への当て潮で、じわ~っとシモって、グレ40cm。ニコニコ



あとが続かんし、風が酷くなってきたので、

浅く釣って、一ツ目向きのシモリの上を流してみたけど、反応無し。


潮の緩んでるタイミングで、一ツ目向きのシモリ地帯と、足元のハエ根の間の細い所を、深く入れて通していったら、グレ41cm。ニコニコ



また当たりが続かず、再び当て潮をやってみたら、グレ35cm。口笛


またまた当たりが続かず、また細い溝を通してみたら、ドギツイ当たり。

張り付かれたけど、粘ってたら出てきて、獲れると思った瞬間にチモトから飛んだ。笑い泣き

(多分、石鯛ぶー)


風は相変わらずやけど、ちょっと上りが効き始め、潮に入れていったら、グレ39cm。口笛



上り潮が効き始め、今から時合いって時に、船頭がやって来て、モトバエ撤収。

ちょうど空いた、ヌクマル(低)へ。


ヌクマル低からモトバエを眺めてたら、

僅か10分後に、シモリ磯・モトバエは海の中へ。

(さすが船頭。あぶないあぶない。びっくり)



残り1時間半。

ちょっとだけヌクマル低で竿出したけど、

気配が無いので、遅い弁当食べてから、ゆっくり片付けて帰りました。


最終的に、グレ4枚で、40cm絡みが3枚。

潮のお陰で、水温低下の早い阿部でのこの時期の釣果としては上出来。ニコニコ


モトバエ撤収の寸前に来た上りが、もうちょっと早ければだいぶ違ったと思いますが、ま~仕方ないですね。ほっこり



【釣果】

  ・グレ  35~41cm × 4枚  (40オーバー2枚)

●モトバエ (ヌクマル低から)


●モトバエから①  (飛島・牟岐大島方向)
●モトバエから②  (蒲生田・伊島方向)
●モトバエから③  (ヌクマル・港方向)

●ヌクマル(低)から (ヌクマル高)

例年そろそろ柏島に行き始める頃ですが、
今回の県南の上りはまぁまぁ太そうな感じ。おねがい
今年の柏島はもう少し先にするかもです。ニコニコ