徳島・牟岐大島 (大板東) 石鯛-石垣鯛釣り | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れるものは何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

今日は曇り予報だったので、頑張って真夏の磯へ。牟岐大島で底物です。

5時半出船。
2隻(5人)で大島貸し切り。吉野とジャンケンして2番廻りゲット。
船中2人で1番が電気へ行ったので、僕は大板東(大バンド)。

6時半釣り開始。
水温28℃台、下り潮、干潮8時。
竿1本は足元~竿3本位まで。もう1本は基本手持ちで、沖のハエ根で落ち着かせます。


開始1時間。
ウニ殻撒きつつ色々試しながら打ち返してた潮変わり後の1投目。

手持ち竿のウニを交換してたら、置き竿に前当たり。
じっくり待って待って。。。本当たりラブ
石鯛37cm。口笛

小さいけど、乗っ込みが落ち着いた今の大島のアベレージ。グラサン

3時間後、久々に当たったけど食い逃げ。

石垣っぽかったので、針を落としてウニマムシに変更も、手前で1回前当たりは出たけど、舞い込まず。

あとは、沖でゆっくり落としてたら、
まさかのサンタがひったくって行きました。
(悲しいかな、これは取れるんよね~笑い泣き)


。。。で、このまま時間が来て、13時納竿。


結局、ウニを40個持ち込んで、15個も余り。
今日は電気も桃も駄目やったようで、いまいち魚っ気の無い1日でした。


【釣果】
 石鯛 37cm × 1枚

大板東からの風景(電気方向)

釣り座

結構水温上がってきてるし、下げ潮+下りで潮もあかんので、顔見れただけマシなんですが、
せめて石鯛40cmは欲しかった。。。笑い泣き