木曜日は | Akkoのブログ

Akkoのブログ

毎日の出来事を日記がわりに書いています

文化放送サテライトから浅草東洋館へ




この日の出で立ちは



桜柄の訪問着(リユース)に母の銀糸入り袋帯

伊達衿もして、帯締めも金糸の入ったもの

ばっちりフォーマルです

あ~ケツがデカい

薄紫の道中着に首が寒いのでもふもふマフラー

この前買った岡重さんの鼻緒のカレンブロッソ


もう後ろ撮るの下手くそ選手権優勝!

めちゃくちゃ変な格好で身体ひねって撮ってるので

帯が曲がって見えるけど

前で結んで後ろに回してるので

実際にはこんなに曲がってはいません(のはず)


桜柄の着物というのは

桜の時期に着るのはどうたらこうたらいうのがあって

抽象的な柄なら良いらしいのですが

枝がついていたりしたら

桜が満開の時期を避け、早めに着る?とか?


今回まだ1月なので

初春ということでいいかな?と

純さまデビュー記念日だし(ことほいじゃう)

自分なりの解釈

なにしろ訪問着なんて着る機会がないんですよ


金茶地に様々な花が刺繍されてる派手な帯にしようかとも思ったのですが

着物が桜なのに他の花が入ってる帯はどうなのかな?と

帯はシンプルなものにしました

幅だししたかったけど

ガッツリ真ん中に折れ線が入ってて無理でした

帯の柄見せたくて

ノールックで後ろ姿撮ってみた


今回和装締め(コーリンベルトのしっかり版みたいなもの)のクリップがあばら骨にあたって

行きの電車の中で気になってしまったら

そのあとずっと気になってしまいました

が、外すわけにも行かず

こんなことははじめてでした

まだまだ修行中


直接東洋館に行こうかとも思ったのですが

せっかくなのでサテライトへも行ってみたのです

が、人がすごくて

私が行った時(13時15分頃)にはすでに純さまは20人くらいのファンに取り囲まれてて

見えないし、写真も撮れないし

(そもそも写真はどうでも良いんですけど)

その中にグイグイ入っていく気もないし

寒いし

これじゃここにいても意味ないと思い

本番前に東洋館へ移動しました


はさみ屋紙太郎さんとか

上の助空五郎さんとか

寒空はだかさんとか

グレート義太夫さんとか見られて

あと落語も聴けて

楽しかったです


この前もらった500円割引券使えて少しお安く入れたので

その分能登震災義援金の募金箱に入れてきました

あっ、生協のほうでも少し寄付しました


この日は純さまトリでしたので

最後まで客席も結構埋まってたし

出待ちのファンもたくさん

私はさっさとおひねり渡して

写真もサインもねだらず帰ってきました

(良いファンだ)


もはや私の浅草行きは

着物でお出掛けレッスンの場と化して

目的が変わってしまった


普段出先ではあまりスマホ見ないのですが

もう月末で、まだ容量充分残ってるのでメールチェックしたら

残念なお知らせが

ついにその日が来たか


純さま

純さまとの楽しかった日々の思い出を胸に

私はあなたから卒業します

って、北本も I'm a show !も行くんですけどね

その前に全曲オリジナルライブも行くんだった

忘れてた(すでに行くのが面倒臭くなってる)