火曜日は | Akkoのブログ

Akkoのブログ

毎日の出来事を日記がわりに書いています

浅草演芸ホールへ行って参りました


たまたまスポーツジムがジム側の都合で臨時休館となり

急にその日暇になっちゃったな

何しようかな?と

なにげに浅草演芸ホールのスケジュール見たら


なぬ?!


純さまご出演と?
これ行くでしょ!

ふふふ
純さまのお名前が

そんでもってこの日のいでたちは
なんか気合い入れて


幅だししてもらった40年前の自分の着物に
母の百人一首柄の袋帯(帯締め迷ってます)
着物は全体的に柄が入っているので小紋(普段着)?かと思っていたのですが
一応柄が繋がっていて、同じ方向なので付け下げ小紋みたいな?
そして袋帯というのは名古屋帯よりフォーマル度が上がる

つまり寄席に行くにしてはちょっとお洒落しちゃったかな?くらいな感じ
ちなみに先日の能とオペラのコラボの時は、付け下げに袋帯でした
この時の着物は5,000円以下、帯は1,440円です
だから着物やさんでは買えないよねぇ

と思っていたのですが
なんとその日は雨予報(10時くらいからは雨あがるみたいなんですが)
というわけで洗える綿の着物か
雨に強い紬?

というわけで
結局チロリアン柄の綿着物にドヒャーのリサイクル帯(なんとかなった)
手拭いで作ったフクロウの半衿(ちょっとしか出ないから分からないね)
七宝のシマエナガの帯留め
と、グッとカジュアルになりました
この日も一番高いのは着物やさんで買った帯揚げということになりますわ
また演芸ホールに帰ってこられるようにカエルの根付け
家を出た時は少~し降ってましたが
駅に着いたら風は強かったけど雨はやんでいた

今月着物サロンのお出掛けイベントがあったのですが
なぜかお誘いがなかった
(全然買わないからかな?買わないんじゃなくて、買えないのよ)
なのでその分の着る機会が
この日に出来て良かった


さてさて浅草演芸ホールですが
東洋館と同じ建物
1~3階が演芸ホールで別の入り口からエレベーターで4階に上がると東洋館

東洋館は、私が行くボーイズバラエティの時はガラガラですが
漫才協会の時は結構いっぱいみたい
演芸ホールのほうは
前回行った時は、開場前からズラッとお客さんが並んでいて
開演の時には結構満席
だったのですが
今回は開場20分前くらいに着いたら10人くらいしか並んでなくて拍子抜け
始まる頃にはそこそこお客さんも入ってホッとしました

純さまの出番の時
いつものように
純さま~と叫んだら

ひきつけ起こしたのかと思った
って、いじって(?)もらいました

この前東洋館でも
悲鳴かと思ったって言われた

もう、純ったら

初めて純さまを観るお客さんも多かったと思うのですが
ウケてましたよ
よせばいいのに~🎵のネタ
物まねもやって(これもウケてた)
男はつらいよも歌って(隣にいたおばさま一緒に歌ってた)
さすがにアンコール👏アンコール👏💃
はなかったですが
とっても良かった

ひとよんでタブレット純とはっします
の時も
引っ込むときも
純ちゃ~ん!とひきつけ起こしてみました

いちいち拍手も、手が赤くなるほどしたし
物まねでも上手い!と言ったり
なんなら並んでる時に後ろにいた鹿児島から来たというおじさんにも
面白かったら鹿児島帰って宣伝してくださいね~とお話ししたり

地味~な広報宣伝活動
かなりの自己満

一之輔さんも観られて三平さんも観られて
一度観てみたかった涼風にゃんこ金魚さんも観られました
ずっといたら正蔵さんも観られたんだけどね
遅くなっちゃうんでこの辺で


おまけのお茶もしていい一日だったわ

ひとつだけ
七宝焼きのシマエナガの帯留めがポロッととれてどこかでなくしてしまいました

ぐすん

純さまが新たな世界へ羽ばたいていったと思って
悲しまずお祝いします