先日聞いた、
感謝を「充てがう」にも通ずると思ったこと
愛してるよ、氣にかけてるよ〜
って周りのものに声を掛ける。
"caring"
ケアリング♡
子どもやパートナー、人も一緒。
お金も一緒。
物も、自然界の出来事も
全て一緒だなぁと思った
崇めるのではなく、
在ることに目を向け、氣持ちを向ける
物にぶつかって思わず「あ、ごめん!」って声が出たり、
ご近所さんのお庭で梅が咲いているのを見て「可愛いね~」って愛でる氣持ちが湧いてくる時、
どちらも今、目の前の物に目が向いて、氣持ちが向いてる
頭の中が何かで一杯だったり、
急いでいたり、
ずーっとスマホと睨めっこしてたら、
梅のお花にも、お金で得られている幸せにも、普段もう自分がどれだけ手にしているかにも氣づかない。。。
今、
日々感謝ワークを実践していることや、
毎日ノートで自分と向き合っていることで、
caringは人や物だけじゃなく見えない物(空氣、春を感じる暖かい風、太陽の光とか...)
全てに繋がっている、そう思います
”今ここに在る”
その視点で目の前の世界を見ている時、
どんどんcaringの氣持ちが出てくる
そんな今日、
”caring"っていい感じだ~と思いながら朝から過ごしていて、
ふと洗面所の一角、ずっと手つかずで何年も過ぎている所が目に入りました
いつかやろう、そう思って過ごしていたところ
でも今日は何だか氣になって置いてるものを触り始めると、
ダンボールのままの水の買い置きは賞味期限とっくの昔にきれてるし、空っぽの何かの箱が出てくるし、いつからここ放置してたんだ!!(汗)
埃や汚れ、匂いもこもってる
毎日洗面所使う時に通っていたところにも関わらず、何でこんなにもなるまで放っていたんだろう!!!
はぁっっっ!!!!!!
私
ここの存在、
無視してた!!!!!
caringの逆は
”無視すること”
って昨日その方が仰ってたんです。
蜜柑で"caring"の実験したら、
声を掛けたのが一番長持ちした
一方
”無視した物”は
真っ黒になった。。。
と。
家の中の洗面所、
そこにあるのが当たり前になっていて、
氣持ちを向けるどころか、毎日通過して
素無視して過ごしていました
全然氣持ちを向けて無いから、汚れて、荒んで、
空氣の流れが明らかに滞っているのを感じました
ごめんね。
あなた達のこと無視してたね。
寂しかったよね。
声を掛けながら、掃いて、何度も拭き掃除して、
今要らないものは処分し、今気持ちを向けれるものだけ残しました
それらを明るくて、氣持ち良く感じる場所に移して、
スッキリ見通し良く片付けてみました
何だか
「はぁ~」ってスッキリしてリラックスした声が聞こえたような氣が
笑
そのくらい空氣が変わった
洗面所に"caring"の氣持ちを向けたら
今まで見えてなかったところが見えて、
自然と片付けしたくなった!!
そして氣持ちを向けて片付けし始めると、
そこにあるものの中で本当に氣持ちを向けれるものってそんなに多くないことに氣づきました
自分が氣持ちを向ける、心を向けれるもの(数)だけを
手元に置く♡
それも今日洗面所をcaringの氣持ちで片付けていて氣付いたこと
断捨離とか8割捨てるとか
聞いて、理由も納得してたのに
中々行動してなかった
でも
今日caringで洗面所を片付けて
氣付いたこの感じ!!!
氣持ちを向けれるものはそんなに多くない。
無視して、放っておかれて、悲しんでる物が8割って思ったら、
それを行き先を決めて手放す方が
日々caringして、心地よく過ごせる
とストンと腑に落ちました!!!
家の中の物たち、すでに私が持っているもの、
今日もcaringを意識して過ごしてみよう
(見つけていくから待っててねー!笑)
ここまで書いてると、
この目の前のものをcaringする、
って感謝を「充てがう」と似てる、っていうかほぼ一緒?!なんじゃないか
caringの
氣持ちを向けるっていうのが
🟰もうそこに在ることに目を向ける
なんじゃないか!!!
何だかどんどん繋がってきた
やっぱり
今ここにいて、目の前のものを見て、
そのものに私の矢印→を向ける
それが
豊かさを受け取り、愛に溢れる生きかた、日々の営なみ、
ということなのかな
まだボヤーっとしながらも、
なんとなく掴みかけてきたそんな感じです
今日は久しぶりに太陽の光を感じます
この後用事がてら外の日差しをたっぷり感じてきまーす