50th Anniversary -アラフィフ4児・働く母の日常‐

50th Anniversary -アラフィフ4児・働く母の日常‐

いよいよ、50代になります。が、高齢出産のため子どもはまだ手のかかる年ごろ。第二のゆったり人生のスタートはしばらく先だけれど。いい60代を迎えられるよう、暮らしを試行錯誤中。

 

今週はいろいろひと段落して、読書week。

有元葉子さんの最近の著書のことを。

 

 

 

 

有元さんのこの手の本はもう何冊も持っているのだけど、

毎回新鮮な発見があり、

暮らしにじわじわといい影響を与えてくれるんです。

 

今回、驚いたのは、

有元さんが料理を仕事にしはじめたのは

50歳のころだったこと。

もっとお若いころから活躍しているイメージがあったので、

びっくり!!

 

もうちょっとで50を迎える私が、

最近何かとモヤモヤモヤモヤ…しているのに比べ

この世代から新しい世界に進み、

ここまでご活躍されているなんて。

 

ご自身のそれ以前のお仕事のお話や、

ここ数年でジムに行くようになったこと、

ずーっと泳げなかったのに、今、水泳に挑戦していること

「ごはんを食べさせていただけ」という子育てについてなど。

 

底に流れる基本姿勢は変わらないのですが、

しなやかな姿勢で、いつも進化、挑戦している彼女の暮らしは

「真似してみたい」「試してみたい」と思うこともたくさん。

 

数十年前、私に衝撃を与えた雑誌が、

もともと彼女の雑誌だったという新しい発見も!

 

写真も雰囲気があってきれいで。

有元さんとおしゃべりを楽しんだような

気持ちになれる一冊でした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

少し前ですが、植栽のティーツリーに花が咲きました!

白くてフワフワの花を初めて見た~

ほんのり甘い香りで、毎年の楽しみになりそう

 

 

4月。気づけばもう半分すぎている…。

気づけばしばらくブログを放置💦

 

受験が終わり、ひと息…と思いきや。

復帰したサッカーの卒業イベントが毎週末続き。

大会運営やイベント準備、飲み会もいっぱい生ビール

入学の説明会、もろもろの手続きや購入物の手配、登録作業もたくさん。

卒園する娘のほうも、お泊り会やら食事会やら。

 

ぜんぶ終わった―――!!と思ったら、

すぐさま娘の学童新生活がスタート。

こんなときに限って仕事も忙しく…

そんな合間を縫って入学式や保護者会がどんどん続き…、

 

ほんとうは、そんなドタバタの毎日をリアルタイムでアップするのが

ブログのいいところなのでしょうけれど。。

 

バタバタの最中は、毎日を楽しんだり味わったりするだけで、

気持ちも時間もいっぱい。

じっくり書く気になれないものですね。。

 

4月も半ばになって、

こどもそれぞれの新生活の順調に進みだし、

私の気持ちや生活時間もひと息つけるようになってきました。

 

 

おべんとうは毎朝3つ。高校生1、中学生×2。

これに、給食が始まるまでは、+小学生1

5合炊いても、朝食をくいっぱぐれることが分かってきました笑い泣き

 

お祭り騒ぎのシーズンもひと段落で、

これからはそれぞれの人生の新ステージです✨

30代で妊娠するまで、

まともに病院のお世話になったことはぼぼナシ

健康には恵まれて暮らしていました

となると、病院が苦手になるんですよねショボーン

健康診断で採血をされるのすら嫌で嫌で。。

 

しかし、最近、やっぱり年齢のせいでしょうか

健康診断や予防医療の大切さを

ヒシヒシと感じることが多くなりまして

50代に突入するにあたり、

医療との上手な付き合い方は課題のひとつです爆  笑

 

まずは、定期的な歯科検診

 

健康体の若いころから、

唯一のウィークポイントが歯で

どうにも虫歯ができやすいんです

 

1年ほど前にも親知らずを抜歯して

しばらく大丈夫だろうと思っていたのに

また数か月前に、神経ギリギリの虫歯が見つかりえーん

もう、こんな思いはしたくないと

私のなかの通院の仕組みを変えましたグッ

 

検診が終わったら、その場で次の予約を入れてしまう

こうして3ヵ月に1度、自動的に歯科に通うことにしてしまえば

改めて予約を入れる手間も、予定を調整する手間もナシキラキラ

 

「予定が空いたら歯医者行こう」

ではなくて

「歯科予定があるから、ほかを調整しよう」

 

と、優先順位を上げることにしました

 

50代からは虫歯ゼロで暮らしたいー!!!

小さいけれど、私のなかでは大きな目標です笑い