こんばんは~。
久し振りの更新です。
東北地方太平洋沖地震、今回は阪神大震災の時よりも酷いようですね。
幸い、京都は何もなくて至って平和ですが、被災地の方は凄く怖い思いをされているんですよね・・・
テレビやインターネットの情報で不安が伝わってくるので、気が変になりそうですが、今の国の状態は知っておかないといけないと思う。
大事な家族と離れ離れになってしまった人達のドキュメンタリーをテレビでずっと見ていたのですが、私も悲しくてたまらなくなって涙がこぼれました。
尊い命がたった数分で消えてしまうなんて悲痛以上のなんともいえない気持ち・・
自然災害とはいえ、悔しいです。
電気、ガス、水・・・ 普段何気なく使用して当たり前のような毎日の生活の有り難さを思い知らされました。
寝ないで働いていらっしゃる東京電力の方々、工場の方々、自衛隊の方々、警察官の方々、原子力発電所の方々に深く敬意を表しますとともに心より感謝申し上げます。
危険な場所へ送り出す家族の方々の気持ちを考えると本当に、いたたまれなくなります。
胸が締め付けられそう。
被災者の人達、安否の確認が取れない方々に対して、被災地でない私達に"頑張れ"と言われたとしても、コレ以上何を頑張れというのか・・という思いなんですよね、きっと・・・
日常生活自体が困難な現実、いつになったら陽の光は差しこんでくれるのだろうという希望なんて持っている余裕は無いはず・・・
それでも頑張って前向きに生きようとして、笑顔を見せている子供達の姿を見ると泣けてきます。
こんな状態だとストレスが強すぎて精神的におかしくなってしまいそうなのに、それでも必死で生きようとしている。
私も小さな事で悩んでいられないな、と色々考えさせられました。
それから物資不足について、国全体の物資自体はそこまで不足していないと思うのですが、輸送に必要なトラックや車の燃料を調達出来るめどが立っていないんですよね・・・
だから被災地の方々に届かなくて足りない状態なのは物凄くよくわかる。
計画停電で首都圏の方々には生活に支障が出ているようですし、移動手段にも影響が出ているのであれば買いだめに走ってしまうのは普通の事だと思います。
色々なデマが出回ったり、こういう時に犯罪や詐欺も起きたり、先日、ガス会社の制服を着た人(偽っているのかな??)が自宅訪問してきました。
こんな時に何故??って疑って居留守を使いました。
正確な情報は自分自身でしっかりと把握しておきたいものです。
皆が不安な時に、こういう行動は裏を見れば凄く悪質かと。
それから、放射能の件ですが、報道の内容が凄く曖昧ですね・・・
専門家の意見もそれぞれ違うし・・
人体に影響がどれ位あるのか、全く無いのか。
外国人の方は物凄く警戒をして次々に帰国しているというのに。。。
政府の指示に従って行動するしかないのかな・・
自分の身は自分にしか守れないけれどその為には正確な情報と知識が必要だしね。
官房長官や政府に対して批判や否定の意見も多く見受けられますね。
私も色々思うことがあるけれど、否定や批判はますます不安要素を生みだすだろうから、余り表に出さないようにしています。
何が正しくて何が間違っているかなんて事よりも、私は被災地の方々の無事を祈りたいです。
この地震の影響で、正直、私もごく普通の生活をするのには心苦しく、自分の好きな事をするのは自粛しようかな・・なんて思っていました。
でも、いつまでもそんな事をしていたら、
こんな時にイベントを決行するのは不謹慎だから中止するとか、被災地の人の事を思うと・・って普通の生活をためらって皆が皆、諦めてしまったら、日本の経済はどうなるのだろう。
こんな状況でお店の売上も普段以上に減っているだろうね・・・
こんな時だからこそ、経済を活性化させて、一日でも早い被災地の復興に努められたらよいのに・・・
日々の当たり前の生活の裏には人々の苦労が備わっているという事は忘れないで生きていきたいと思っております。
又、私の記事を読んで上辺だけの綺麗事だとか思う人も中にはいるでしょうね。
人の心の奥底の事なんて、他人がわかるわけがない。
自分の心が決めるのだから、他人が決め付けたとしても、どうでもいい。
話が逸れましたが、被災地の方々には、一日でも早く笑顔が戻ってきますようにお祈り致します。
放射能の件も、早く落ち着いて生活が出来ると良いのに。
応援したい気持ちは多々あるのに、行動が伴わなくて何も出来なくてただ祈るだけしか出来なくてなんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私も偽善者かな・・・
尊い命は大事にしたいものです。
私も色々ツライ事があったけれど、もっと強く生きていこうと思います。
被災地の方々を救いたい、一日でも早く復興を強く願う人たちの祈りのパワーが現実になってくれれば。。。。
今、生き残っている人達は、もう十分に頑張っていらっしゃるだろうから、どうか生きることを諦めないで欲しいです。
応援しています。