こんにちは、Akkoです。

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。



今日ちょっと、用があって

フラッと予約もせずに行ってみると、

ガランと空いていたのに

どちらも用事が終わる頃には、何人か待っていてびっくり


次男のお迎えに間に合って良かった…チュー




最近、今年第2回目の

英検の申込みが始まりました。


長男の英語力を証明できる客観的な指標は、

あった方が良いかな、と

今さらながら、受検を考えていて。


私自身、TOEICやTOEFLは受けたことがあるけど

英検は過去に受けたことがなくて。

最大の違いは、申し込み時点で

何級かを決めないといけないこと…!


簡単すぎても難しすぎても、イマイチなので

程よい難度で

ちょうど合格できそうな級を狙いたい


というわけで、

在米約3年半(途中コロナ禍あり)の

長男の実力を知るべく

試しに、英検の公式サイトから

2級と準1級をプリントアウトして

リスニングの問題を一緒に解いてみました爆笑


結果は…


長男は、2級と準1級の正答数に大きな差が‼️

(私は大差なしチュー


実際に問題を解いてみて感じたのは

準1級は、より注意力を持って回答しないと

ひっかけ問題に引っかかる💦


それに対して2級は、ほぼ直球!


どちらも、英文のスピード自体は

普段聞いている日常会話に比べてゆっくり目で、

聞き取りやすくはあるものの

準1級は、問題にクセがある感じがしました。


リーディングも解いてみましたが、

準1級のほうが難し目の単語が多く(当たり前か)

今の長男には、ちょっと辛そう💦


大した準備もせずに臨む予定なので

今回は(おそらく)2級にしようか、と。

あとは本人のモチベーションをどう高めるか、が

最大の難関ですチュー



明日はもっと素敵な1日に!

ありがとう。