こんにちは、Akkoです。
お立ち寄りくださり、ありがとうございます。


アメリカでは何かと、
Wish List(欲しいものリスト)を作って
募ることが一般的のようです。

結婚祝いや、出産祝いなども、
本人たちが欲しいものをリストアップしてお店のサイトに登録すると、

贈りたい人は、その中から選んでカートに入れて決済すると、直接、発送されます。


何をあげたら喜ぶか、悩まなくていいし、
もらう側も、確実に自分たちの好みを贈ってもらえて、合理的照れ

日本でも取り入れたら良いのに、と思うけど、
暗に贈り物を要求している感じが、受け入れられ難いのでしょうか…。


さて、次男の通うプリスクールでも、
最近こんなお知らせを貰いました。


ガーデニングイベントで必要とするものを
リストの形で、保護者に寄付を募っています。

どれにしようか考えて、もたもたしているうちに
あっという間に埋まる埋まる💦


最終的に、リストに残っていた植物は
近所のホームセンターで探したけど、手に入らず。

先生に相談したら、何でも良いわよ、って。


ま、寄付だから、結局は気持ちなのですかね。
次男の好きな色のお花を選びましたラブ


鮮やかな赤いゼラニウム❣️

週末に、我が家のパティオで愛でたあと、
無事に月曜日、次男が持っていきました。


クラスの花壇に
どんな風に植えられるか、楽しみですニコニコ

春はあちこちでお花が咲いて、ほっこりしますね照れ


明日はもっと素敵な1日に!
ありがとう。