先日の記事の続きになります
背面収納は同じくPanasonicのラクシーナ、ハイカウンタータイプです。
上の棚のハンドル取手の部分をなくしたタイプにした方がスッキリ見えるかなーと思ったのですが。収納力の差や価格差を考慮した結果こちらにしました。

下の収納は90センチ×2で、4段全て引き出しにしました。
実は食器の収納、引き出しタイプを使用するのは初めてで…
開け閉めの際に食器がずれるんじゃないか…?
収納力が足りないのでは…?
と少し不安でしたが、こちらのマットを使用したら、全く滑りません❗️
ニトリ 抗菌滑り止めシート
以前使用していた、観音扉型の食器棚の時は奥のお皿の使用頻度が少なかったのですが(←いっぱい詰めてたから)
引き出しだとお皿が一目瞭然で取りやすく収納しやすいと言うメリットがあり、本当によかったです
ちなみにハイカウンターに炊飯器を置くと、ちょっとご飯がよそいづらいので注意です🍚
(身長163㌢)
身長といえば…キッチンの高さ❗️
以前のマンションはキッチン高さ85センチ。
私はちょっと低いなーと感じていて
色々調べて、私にとってベストな高さは87.5センチだったのですが、ラクシーナは85センチか90センチしか選択できませんでした…(Lクラスは87.5も対応してるそうです)
今回は高さを90センチにしたのですが、結果⭕️でした
高く感じる時には、キッチンマットをひいたり、スリッパの使用で多少の調整はできるかな…と思ってます。
キッチンの高さは使い勝手や好みがあるので、よく考えて決めたほうがいいと思います
(ショールームではそれぞれ体感できますよー)
ちなみに食洗機は深型にしました。
食洗機初めて使用したのですが…
食器を洗う時間がなくなるだけで、こんなに家事が楽になるなんて‼️
ありがたや、ありがたや…
最後に後悔ポイントを。
それは冷蔵庫の色です
マイホーム購入予定が全くなかった2年前に買い替えたのですが、主人の強い希望(←モダンな感じが好き)で黒ミラーの冷蔵庫にしてしまい…
冷蔵庫が入るとこの状態↓
(ミラーなので、ぼかしてます)
冷蔵庫の存在感&違和感たるや…
しばらく買い替えの予定もないし、残念ポイントですが、いつか買い換える時がくるのでこれはこれでよしとします