Homemakerの暮らし

Homemakerの暮らし

日々の生活の中で、素敵だな、いいなと思った事を記録に残していこうと思ってブログを始めることにしました✨

ブログを見ていただきありがとうございますニコニコ



久しぶりの投稿になります。
…と言うのも、主人の海外赴任が決まり。
家族3人、アメリカで生活しています🇺🇸



こちらに来てから、数ヶ月ですが
人見知り&チキンハートの私は、ほぼ家に籠ってます真顔



時間もたっぷりあるので、これまでの事を少しずつブログに残していこうと思います。




ジャンル変更も考えていましたが、少し様子を見て判断する予定ですニコニコ



アメリカ生活が始まるまでの経緯スター



今年の3月末に主人のアメリカ赴任が決定。
主人は先に渡米し勤務開始。
私と息子はその2ヶ月後に渡米予定だったのですが、主人のSSN取得トラブルにて、予定より遅れて渡米。



SSNとは米国社会保険番号というものです。
(いわゆる日本のマイナンバー的なもの❓)
これがないとアメリカでは人間扱いされないらしく…驚き
銀行口座も開設できずで給与も支払われない、クレジットカードも作れない…いろんな面で大変だったそうです魂が抜ける




息子は現地校に通っています。
アメリカの学校は夏休み明けが新学年の開始になります(日本の4月の感覚)
息子の通う学校は8月中旬が新学期開始のため、新年度からのスタートには間に合わずでしたが、嫌がらずに登校しているので一安心おやすみです。



住まいは郊外の住宅街。
タウンハウスと呼ばれる住宅に住んでいます。
(タウンハウスとは家の片側または両側の壁を隣人と共有している住宅です)



周りはびっくりするくらい日本人だらけ‼️
そんな所なので、治安や環境はとってもよいですOK



私の英語力は中学校英語レベル。
いわゆる、典型的な「文法気にしてなかなか話せない日本人」ですにっこり



渡米前に数ヶ月英会話教室に通ったのですが、その先生に、
「(アメリカから)帰ってきたら、もっと英語を話せるように帰ってくるからびっくりマーク
と、宣言したので、やる気まんまんでこちらに来たのですが…
本場の英会話の速さについていけなくて、すでに心折れかけてますチーン



渡米してすぐに、緊急帰国をして1ヶ月の間に日本🇯🇵→アメリカ🇺🇸の2往復✈️
時差ボケで体内時計もおかしなことになり…
ようやく生活リズムが整ってきたところです(遅)




こちらに来て、1番よかったと思う事は

空の広さを感じられる事です飛び出すハート




(飛行機雲がとってもキレイ✈️)





楽しい事、大変な事、初めての事。予想外の事。
色々あります。




そんな日々を時々綴っていこうと思っていますおねがい