最近褒められたこと教えて!
415
語呂合わせで、よいこ なので、4月15日は よい子の日になった。
東京ディズニーランドの開業も、この日なので、この事が制定理由との説もある。
褒められた事?
うーん!外出自粛で出かけてないので、、
お料理を褒められたり、片付けて、、結構きれいになってる
とか家族に言われたくらいかなー
実家の母が、父が亡くなり、一昨年の秋から、住居型の施設に入っている。
あまり行けてないが、煩雑な書類、支払い、実家の維持とかを一人で、何とか、やっている。
会いに行く時には、施設で食べられない、お刺身とかケーキとかを持って行き、散歩に出たりする。
認知も入っているが、私の洋服とか髪型とか容姿的な事とか、、持ち物ハンドバッグとかを
褒めてくれる。
子どもの頃から、大袈裟に褒めてくれていた、京都の人なので、心から思ってなくても
愛想で言ってるだけ、、と感じたりしていた。
大人になり、褒めてもらう事が減ってくると?
大袈裟でも、愛想で言っていても、結構
嬉しい。
子供は、褒めた方がやっぱり良いのだろうなあ
そう、おだてられているのが分かっても、
人間、老いも若きも子供も、褒められると嬉しいのだろう。
母を含め年寄りも、、褒められると機嫌が良いし、認知も進まない気がする。
亡くなった父は、学問ばかりで、着る物などに全く興味なかったが、
父の日などに、少しお洒落で上等な洋服を送ると、喜んでくれるようになった。
親戚の集まりで、特に気に入った、割合、高いシャツを着ていったら、、
私の叔父や叔母が、皆んな、凄く良く似合ってると寄ってきて褒めてくれたらしい。
気難しいので、煙たがられることの多い集まりだったので、
また、洋服を褒められたのは生まれて初めてだったようで、
父は、心底、驚いて何度も私に言って、
見立てが良かった と喜んで私を褒めてくれた。
亡くなった時も、シャツに薄紫のサマーセーターを着せて安置した。
親戚も、参列者も、似合ってる、、とか
男前だった、、とかまで言ってくださる方も、おられた。
叔父が、父のセーターを形見に貰ってくれた。
父が亡くなったのは4月6日だった。
この季節、、やはり
よく想い出す、、、
▼本日限定!ブログスタンプ