世界史で有名な場所、行ったことある?


フランスのステンドグラスが有名な、ノートルダム大聖堂

パリのオペラ座

エッフェル塔

ダイアナ妃が亡くなる日まで、滞在していた

ホテルリッツ  などなどが  浮かぶ。

ノートルダム大聖堂も、2019年4月の火災でステンドグラスが消失したらしい、、今、知った。


20年以上前に、アメリカ東海岸に旅行した。

アメリカ  ニューヨークの自由の女神

悲劇の舞台となった世界貿易センタービル

ツインビルを訪れ、一階のポストオフィスから、

日本の自宅に、絵葉書を出した。あまりの広さに、ひとつの郵便番号を持っていたことが有名だった。


何度見ても、というか

オンタイムで、、飛行機がワールドトレードセンタービルにぶつかるところ、そしてビル崩落の瞬間、、

テレビで観ていたのだが、、

現実と受け止められず、パニック映画のようにしか認識できなかった。


東日本大震災の津波の映像も、ライブで観てしまったが、、自分の目が信じられなかった。


252 生存者あり

内野聖陽さん、伊藤英明さんの映画で、津波に人々が流されるシーンがあったが、、その何倍も生々しく、、悲惨な光景だった。

あの映画を作った人達も、映画作成のほんの数年後に

遥かに上回る事態が現実に起こるなんて、、予想だにしなかっただろう。

事実は小説より奇なり

の言葉どおりだ。

貿易センタービルが標的となったテロが9月11日

東日本大震災が3月11日

ちょうど半年の間隔のふたつの悲劇の日にち

この不思議な符合に、暗澹とする。


貿易センタービルをハイジャックした飛行機で、攻撃したテロリストたち

どうあっても許せない。


アルカイダは若い人に、死後の、花咲き乱れ酒池肉林、永遠に幸福に過ごせる事を信じこませて

現世のテロ、自爆行動を推進したのだ。

綺麗な目をした若者ほど信じ込み易く、自爆した若者達も、、皆んな洗脳され、嬉々として行動してしまったのだ。

オウムのテロも、手先となった信者は、学業優秀で真面目な人だらけだった。

主催者は、卑怯者の狂人なのに、、


911の後、朝日新聞の一面に、若い息子の写真をプラカードのように背負って、、さがし歩き、疲れて寄りかかる、未だ若々しい父親の後ろ姿の写真が、大きく掲載された。

その新聞を捨てられずに、家においている。

たまに、その新聞を目にすると、、

今でも鮮明に、その父の悲しみが伝わった日をまざまざと思いだす。



新コロナウィルスも、中国の生物兵器を作る施設から、漏れ出した

という噂がある。 ここまでの世界的な広がりと、蔓延と緊急事態を考えると、

強ち、、単なるデマと笑い飛ばすことも出来かねる、、

勿論、信じてる訳ではないが、、


また、最後には新コロナウィルス関連に帰結してしまうなぁ



大昔に、北陸の海岸近くから行方不明になった若者の話が、週刊誌に載っていて、北朝鮮の工作員に連れ去られたと主張してあり、

そんな荒唐無稽な事は有り得ないと思い、週刊誌だから何を書いても良い訳ないのに、

と苦笑したのを覚えている。

それが!真実だったのだ、、


仮面、ベネチアンマスクを着用して楽しむ、2月のカーニバルに行くのが、夢で、未だ叶えていない。

世界の観光地  イタリアが、、復活し

訪れる日が、必ず、来ますように、、!





▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう