好きなサンドイッチの具、教えて!


卵、京都発祥の、卵焼きが美味しい。

伝説の京都の卵サンドの店コロナは、残念ながら閉店してしまったらしい。

もっと贅沢な具は、やっぱりカツで、トンカツとかヒレカツかなぁ、、

新大阪駅新幹線乗り場の構内に、ヨコオという店があり、牛カツとだし巻き卵のミックスサンドを売っていて、卵焼きはトリュフの香りがするのだ。


スモールは、小さなふた切れずつで800円で、

買う時は、いつも高いなぁと思うが、食べた時の極上の美味しさと、トリュフの香りの唯一無二の贅沢さに、やっぱり買って良かったと満足する。


大阪福島の本店のレストランヨコオには、店を訪れた時の藤原紀香のサイン色紙が飾られていて、、雲丹のパスタやガーリックライスがとても美味しい。


新幹線コンコース内にもう一軒、中之島ビーフサンドのお店も有名で、、

具は、松坂牛と黒毛和牛を使った、ビーフカツとハンバーグから選べる。パンは軽く焼いてあり、多少お高めだが、ヨコオと違って待たなくて良いし、お店が奥まっていない。急ぐ時はここで買って、隣のジューススタンドでジュースを頼み、新幹線に乗って直ぐに食べられるのが便利だ。


最近?は、おかずだけでなく、フルーツと生クリームを挟んだ甘いサンドイッチもある。

3月13日サンドイッチの日、3がパンで1がサンドイッチの仲間なのかな?


有名な話だが、ギャンブル好きのサンドイッチ伯爵が、ギャンブルの合間に食べられるように、この食べ方を始めた。

軍人であったイギリスのモンタギュー家の君主が、その戦績により、サンドイッチ伯爵という爵位を貰ったのだ。4代目のジョンモンスターがカード賭博を中断せずに食べられる軽食として、サンドイッチを考案したと、ニコラスロジャーという伝記作家が記しているが、海軍、政治、芸術に大忙しだったジョンモンスターは、賭博中よりむしろ執務中にサンドイッチを食しただろうと書き残している。


簡単な料理?なのだが、、家で作ると、具を挟んで上手く切れなかったり、時間が経って外で食べる時、何となく水が出ていたり、、

私は未だに、上手く作れないのだ。


なので、ついつい、買ってしまう。

新大阪駅にお立ち寄りの際は、上記の、コンコース内の私のお勧めのサンドイッチを、どうぞ、お試し下さいませね!



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう