鏡のワークのフライヤーが完成 真珠のデザイン | 鏡の魔法を パリから

鏡の魔法を パリから

Paris在住、ビズネア敦子です。
生きるのが辛いだけだった人生が、鏡に出逢って薔薇色になりました。
鏡に映る自分に向かって、ニコッ✌️と微笑む事から始めませんか。
潜在意識に働きかける、世界一シンプルな魔法のメソッドです。

ひみつの鏡のアッコ鏡こと、ビズネア磯野敦子です。

日立からボンソワ〜♩ 

 

6/3(水)たて糸 et よこ糸 営業再開しました(2周年大セール♪)→⭐️⭐️⭐️

あこもく茶 6/12でファイナル→⭐️⭐️⭐️

ひみつのアッコの鏡の合宿鏡→ ラスト1枠

 

鏡のワークの本を執筆します!と、これまで何度か書きましたが、まだ目次止まり。^^;
出版社の社長さんに、書いてみたら?と、言われたとはいえ、出版が確定した訳でもなし、いつになるかはサッパリなので、とりあえず、フライヤーを作成しました。


たて糸 et よこ糸の、素敵なフライヤーも手がけて下さった、吉成美里さんに依頼しました。

細かい所まで、何度も何度もダメ出しをしたのに、妥協しないで作りましょう!と、根氣よくおつきあい下さったお陰で、何ヶ月もかかりましたが、納得のいく物が出来上がりました。

 

インドの子供達に鏡のワークをした時の写真や
死ぬほど嫌いだった、ひよこ色のコートを我慢して着ている一歳の私も

 

 

 

あっこさん、どんなお仕事をしてるんですか?

 

と、聞かれると、いつも、しどろもどろでしたが、これからは、このフライヤーをお渡ししよう。^^;

 


フレームは真珠のデザインを選びました。
色や形はさまざまでも、どの珠も、お母さん貝から生まれ出た瞬間から輝きを放っている、宇宙に唯一無二の存在。
人と全く同じだな・・と、思えるから。

ゆの里での合宿に、パールメソッドを提唱する谷真珠の谷興征さんが参加して下さるのも、天の采配だと感じます。
いつも全国飛び回って、なかなか、つかまらない谷さんが、和歌山にいるというのも、偶然とは思えないんです。

 

ゆの里合宿も、かけらも妥協せず、今、持っている全てを出し尽くすつもりです。
今、この時だからこそ、自分にしっかり向き合うのは、とっても大事だと感じるんです。


 

 

 

 

てくまくまやこ~ん♪

 

 

 

 

今日も幸せ〜♪

 

全ては一つ。

あらゆる存在に感謝しつつ。

いつもいつも有難うございます。

 

 

 

ビズネアあっこ

 

 

 

Anemoneの7月号
鏡のワークの特集 掲載中

 

茨城プロダクションの大澤幸子さんのインタビューのもと、ミラーワークの動画が出来あがりました。

 

 

長女の美麗のImagine新バージョン

 

 

長女の美麗のimagine聞いてね✨

ワタナベ薫さんがyoutubeにアップして下さいました

 

 

 


 

 

骨董カフェ たて糸 et よこ糸 

  昭和8年生まれの母が、茨城県日立市にオープンしたお店です →(⭐️

 

 

Facebook          ビズネア磯野敦子
Instagram          atsuko_biz

Twitter              ビズ
HP                    Angels Rainbow