インド人はカレーを食べない? | 鏡の魔法を パリから

鏡の魔法を パリから

Paris在住、ビズネア敦子です。
生きるのが辛いだけだった人生が、鏡に出逢って薔薇色になりました。
鏡に映る自分に向かって、ニコッ✌️と微笑む事から始めませんか。
潜在意識に働きかける、世界一シンプルな魔法のメソッドです。

ひみつの鏡のアッコ鏡こと、ビズネア磯野敦子です。
 

これは予約投稿です。

現在、10日間の瞑想に参加中で、インド時間の3月20日の朝まで、一切、ネットに接続できません。

 

 
ナレシュワディー・ラーニング・スクールに来るまでは、
 

インド人は、1日に3食カレーを食べる。

 

と、思っていました。

インド旅行した日本人も、皆、そう言っていた記憶があるので。

 

でも、ナレシュワディー・ラーニング・センターの社員食堂では、一週間の滞在中、カレーが出てきた事は一度もありませんでした。

カレーっぽい色をした、スパイシーなスープ状の物は毎日ありましたが、それはカレーではないのだそうです。



 

 

 

チャイは毎日、作ってくれました

小さいカップだと足りないので、いつも特大マイカップを、食堂に持参してました

 

 

 

何しろ広いインドですから、場所によって違うのかもしれませんけどね。

 

カレーを食べたのは、学校の先生のお宅に呼ばれた晩だけでした。
 
どのお料理も、とっても美味しくて大好きですが、毎日、8割方、ほぼ同じメニュー。
 
チャパティ
スープ
ライス
野菜の煮込み
 
何回か、人参とキュウリを輪切りにした物が出てきましたが、ボリュームある生野菜が恋しいです。
 

 

 

今日も幸せ〜✨

 

 

全ては一つ。

あらゆる存在に感謝しつつ。

いつもいつも有難うございます。

 

 

 

 

ビズネアあっこ

 

 

 

谷口令さんの7月のセミナー、お申し込み開始しました。→ 

               7/6 Kaiunダイアリー 7/7夢叶え予祝セミナー&ディナー
  

骨董カフェ たて糸 et よこ糸 

  昭和8年生まれの母が、茨城県日立市にオープンしたお店です

      水曜日の他、水曜日に加え、第3日曜日も営業することになりました ⭐️

 

 

Facebook          ビズネア磯野敦子
Instagram          atsuko_biz

21世紀共育ラボ HP  (サイト内ブログ 真実を語る嘉神の話

Twitter              ビズ
HP                    Angels Rainbow