おはようございます。
今日は息子、幼稚園お休みしました~。
全然元気なんですけどね?
今朝熱を測ったら、37.1℃
幼稚園は37℃以上はお休みさせるルールなので、仕方ない。
けど子供って、ちょっとした理由ですぐに体温上がるから、37℃ルールは厳しすぎない?
と、密かに思う私です。
息子、今はもう火照りも収まってしまい、元気をもて余してる…
コロナで、毎日の検温&記録表の提出が必須な世の中
大事なことだと分かっているけど、3歳児の体温を測るのって難易度高すぎて、朝から疲弊します。
うちで今使ってるのは
上の2つ。
と、私の✋笑
母の✋って、意外に一番正確なんじゃないかと思う。
おでこ触ったら、だいたい何度くらいかわかりますよね?笑
8歳の娘は、毎朝TERUMOの体温計を使ってます。
この体温計は、正確な気がするので我が家では一番信頼してます。
ただ、計測時間が長めなので、息子は嫌がって使えないんですよね
TERUMOの体温計は、計測時間は短いけど高めの数値が出るので、すぐに37℃以上が出てしまう。
今朝の息子は、まず母の✋で
「ん?ちょっと熱いな」となり、
逃げる息子を取り押さえ、オムロンの体温計で37.4℃
微妙な数値なので、再び息子を取り押さえTERUMOで測ると37.1℃
こんな感じで朝からドタバタしまして
微妙なラインの体温だったから、時間をおいて再計測しても良かったんですけど、もうめんどくさくなって幼稚園にはお休みの連絡をしました。
娘が赤ちゃんの頃に買った非接触の体温計は、毎度デタラメな数値が出るので、すぐにお蔵入りになったんですよね。
それ以降は非接触式の体温計は購入してないんですが、毎朝の検温がプチストレスなので、
ついに新しい体温計を購入しました。
レビューを読みまくって、なるべく誤差の少なそうなもの。
これで、朝の支度がちょっとでも楽になってくれますように
