HSPさん・内向型さんに向けて書いております、

心理分析カウンセラーの小林あっこです^^

 

 

今日は、

私が思ったことを

つらつらと書いただけの記事です^^;

 



昨日、これを読みました。

 

 

 

ぼる塾の酒寄さんのnoteです。



ぼる塾って
3人トリオの女性芸人さんですが、
実はもうひとり酒寄さんというメンバーが

いらっしゃるようで。

 


その酒寄さんは現在育休中だそうです。

ぼる塾ってなにげに福利厚生がいいですよね。

確か、前、あんりちゃんが自分の誕生日をお休みにしていたし。





で、ちょっと脱線しますが、、、


私は、ぼる塾のはるちゃんが苦手なんですよ;

(きりやはるかさん・向かって左端の天真爛漫な女の子。)


その天真爛漫さがね、


空気読まずに
その場に適してるか適してないかを気にかけずに
行動してしまえるところとか
 

時として無神経なことを
臆せず言ってしまえるところとか

 

自分の(すべった)言動で
その場の空気が困ったものになっていたとしても
凹む様子もまったくなく
屈託なく笑っている彼女がすごく、、、苦手で;
テレビで見ているだけなのに、、;




でね、

これ、

うらやましさの裏返しなんですよね。


気を遣って気を遣って
その場の空気を読んで
求められるリアクションをして
期待される役割を遂行して、

 

そんなことに必死なHSPの私からしたら

自分で自分に禁止をしていることを
軽々と飄々とやってしまう彼女の自由さが
うらやましいのだ、って。

それで、見ていられないのだ、と。

 

 

 


私たちだって

空気読まずに言いたいこと言っていいって、
頭では分かってるんだけどね。




で、彼女のようになりたいのかというと
 

、、、そういうわけではないんですよね^^;

ややこしいな;

 

 


ただ、
空気読んで

そういう気遣いもできる今の自分のままで

 

必要なときに

毅然と自分の思うことを発言できていたら

それでいいなって思います。

 

 

・・・と、脱線、終わり^^


+ + +


で、このnoteは
相方の田辺さんの検証ノートなんですけどね、


「売れてからの田辺さんは何か変わったか?!」という検証で。




結論からいうと、

田辺さんはほぼ変わってない、と。
(シャンプー・トリートメントの金額が高くなっただけで)


 

で、その検証を、

すごく上手に
時として面白おかしく

そりゃあ芸人さんだもんね。

そして、上手に書いてはるところからすると、この酒寄さんがネタを書く人だったのかも、、、とか思いました。


こんな風に(↓)

田辺さんとのエピソードをたくさん入れながら
書かれてるんですけど、

 

 

 

某月某日


出産後、里帰り中。私の実家までわざわざ田辺さんが息子に会いに来てくれた。「あらー小さいねー」と田辺さんは恐る恐る息子を抱っこして、「私って本当にでかいね」と自分の大きさに驚いていた。田辺さんが帰った後、私の母親が「あのおやつの量で田辺さん足りたかしら?もっと出すべきだったかしら?」と心配していた。

 

 

 

こんな感じのことばかりが書かれていたなら、
 

「ふーん」

 

って思うだけだったと思うんですけどね。
「田辺さん、いい人やん」で終わったかと。



時々、はっとするやつが紛れてるんですよ。

それはこういうので(↓)。
 

 

 

某月某日

テレビに映る三人を見た。私が田辺さんの足を引っ張っていたのかと思った。

 

 

 

某月某日

もういっそ私なんて捨ててくれと思った。

 

 

 

※ぼる塾は、4人になる前は、田辺さんと酒寄さんが2人でコンビだったそうです。

それゆえの「私が田辺さんの足を引っ張っていたのか、、、」発言かと。

 


+ + +


つくづく人は本音に心を動かされるものだなぁと思う。

本心からの言葉に勝るものはない。
本音はだましようがない。


この本音が書かれていなかったら
私は酒寄さんのnoteには
特に感想をもたなかったと思います。
(ただ楽しく読んで終わっていたかと)

 


そのくらい

この本音は
きょうれつだ。





自分が育休で抜けた後に
仕事が順調に入るようになって。


テレビにも出るようになって。


レギュラーも持てるようになって。


いま自分たちの番組ももってるよね?確か。

 

 

そんな順調な3人を見ていたら、

「・・・あれ?私、いないほうがよかったのかも、、、」

そりゃあそうも思ってしまうかも。
(私なら確実に思うなぁ、、;)

 

 

某月某日

ぼる塾を辞めたいと田辺さんに伝えた。田辺さんが「酒寄さんがいないとぼる塾じゃない。酒寄さんがいないと私は田辺じゃなくなる」と言った。

 

 

やっぱりそう思ってた。
「私は田辺じゃなくなる」はそれは違うけどw




彼女が復帰するとき、
すごく緊張するだろうな。

元々いたグループなのに、
できあがった輪に後から自分ひとり
参加させてもらうような
なんかそんな気持ちになるかもしれない。

 

これ、私ならものすごく気後れする。


がんばって

なるべく早く結果を出さなきゃ、とか
 

そう思って余計に空回りしてしまうかもしれない。
(なんでも最初なんて大体そんなもんだし)



そして、その都度、


「やっぱり自分が足をひっぱっているなぁ、、、」


そう落ち込むかもしれない。


 

某月某日

テレビに映る三人を見た。もう大丈夫。

 

 


「もう大丈夫」ってことは
大丈夫じゃあない時があった、ってこと。

 

その日々は

おそらく短くはなかったんだろうな。
 

 

 

 

がんばってほしいな、って思った。


+ + +


つくづく

人の心を動かすのは
本心からの言葉だなぁ、って思います。

 

 

 



あなたの本音も
誰かの心を動かすかもしれません。

そして、
動かされた誰かの言葉で
今度はあなたが救われるかもしれません。


本気の表現って、そういうこと。



そうして出来た居場所は
あなたにとってなくてはならない大事な場所になるはず。


表現にはそんな力がある。



 

「何かしたいけど、何をはじめたらいいのか分からない、、、」
 

今もしあなたがそう思っているならば、
日記を書く、、、なんかで十分なので
表現、はじめてみてほしいな。

そう思います^^


自分のために始めたそれ

いつか誰かの心に沁みるかもよ。

 



ではでは、またね^^



表現のご相談もぜひぜひ^^