こんにちは☺️

今日は早く仕事が終わり、

一旦帰宅して子どもたちのお弁当づくりです。






今日はW杯クロアチア戦ですね!



我が子の今日の予定は

19:30にサッカーが終わるので

帰りの移動の車内でお弁当を食べ

家に着いたらお風呂に入り、すぐに寝て

午前0時に起きる。




うまく行くかなー笑い泣き




今日はあまりに時間がなかったので、魚焼きホイルを使おうと思ったら

ちょっとしかなかった!!!



けど意地でも使う笑い泣き




おっいけたか?と思ったけど

ちゃんとグリルまで汚れていました。そりゃそーだ。

結局焦げまでこびりついていて、洗うのに余計時間がかかりました。

やれやれ








今日の子どもたちの夕ごはんです。

息子、野菜嫌いを克服したような気がします。



トマトきらーいとか言っていたのに

最近はトマトもパクパク食べ、

サラダサラダと言っていますおねがい

だから別枠でお弁当箱追加しています。




私が子どもの野菜嫌いを克服させるためにしたことは

『諦めない』ことと

『子どもの前で美味しそうに食べる』ことだけです。






食べてくれないときとか

嫌そうにされたときとか

別に嫌いでもいいかと思うし、

何度も心折れそうになったけど

毎日出し続けて、私が美味しいと言いつづけていたら、だんだん食べられるようになりましたニコニコ



これが理由かわからないけど、諦めなくてよかった笑い泣き






ちなみにサッカー前の補食は
おにぎり、バナナ


お菓子も食べたがるかなーと、追加。


足りなかったらどうしようーと、追加。


もう、いつもお腹がすいていて

給食もおかわりして食べているはずなのに

放課後には腹ペコで

胃袋どーなってるん???笑い泣き






サッカーのおともだちがお土産でくれた肉まんの
保温冷バッグがとても良くて愛用中。
いつも何か言われますが笑い泣きこれで持っていきますニコニコ





↓↓こーいうの欲しいんですけどね。。。



しばらくは肉まんのバッグに入れますニコニコ



さー、今日は寒いぞー!!頑張ろう~雪






今日もお疲れさまです!!









↓Web最新記事


夏休みに取り組みたい!!親子SDGs

もう一度コロナを考えたい



-----------------------------------------------------------
 

mothers編集部というサイトでコラムを書いています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


#1 ママ的サステナブル→『ぼくのこども』


#2 自己肯定感って何? → 『私』


#3 食べること、生きること→『食べることの向こうがわ』




#5 生理と性を考える→月1の鬼がやってくる


#6 地球温暖化を考える→『普通って、ないよねえ』


#7 2021年どうだった?→『入院してもいいよ』


#8 平和って、なんだろう?→『ひいばあのおはなし』


#9 夏休みに取り組みたい!!親子SDGs→『いえなかサバイバル』





PHP研究所 のびのび子育て 連載中