前回のブログにコメントありがとうございましたm(__)m



いつもコメントくださる方も

初めましての方も

とにかく優しいえーん



たくさん、言葉選びをしてくださったんだろうなーと伝わってきます。本当にありがとうございましたm(__)m





ひどい喘息を経験されてきた方のコメントは
ご本人も親御さんも本当に辛かっただろうと想像して涙が出ました。長期管理が確立されたことから、発作がない状態を継続されているようで安心しました。


私は大学に入ってからの喘息なのですが、しっかり長期管理がんばりますニコニコ





それ以外のことも
どうかよい方向にむかうよう
明るく過ごしたいと思います!



前回、どうしてもぬるっと始めたくなかったので
ちょっと重いブログでしたが
ここから元通りに、なんてことないブログに戻ります笑い泣き



本当にありがとうございましたm(__)m






さて
我が家はいつも通りの週末でした。



土日、夫は不在のため
冷凍食品メインの昼ごはん




日曜夜は夫も帰宅したので
兄夫婦が毎年贈ってくれるきりたんぽ鍋


ごはんの写真を撮るようになったのは
私の元気がでてきたということですニコニコ





ごはんを作って
洗い物をして
片付けて


これを一日中やっていることに
イライラするのも
私が元気だということですね。


ちょっと前までは
早く良くなって子どもたちとゆっくりごはんを食べたい、他には何もいらない
って思っていたはずなのに。











アメリカの竜巻被害にショックを受けています。
テネシーにいる親友の無事は確認できたものの
胸が裂けそうです。




いまあるあたりまえにみえる幸せを
大切にしたいです。







さあ、今日もがんばろう。

みなさんも無理せず気をつけてください。















-----------------------------------------------------------
 

mothers編集部というサイトでコラムを書いています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


#1 ママ的サステナブル→『ぼくのこども』


#2 自己肯定感って何? → 『私』


#3 食べること、生きること→『食べることの向こうがわ』




#5 生理と性を考える→月1の鬼がやってくる


#6 地球温暖化を考える→『普通って、ないよねえ』




PHP研究所 のびのび子育て 連載中

 


 
 

●著書


集英社  なりたい母ちゃんにゃなれないが


 

KADOKAWA 発売中 両立どころの騒ぎじゃない

KADOKAWA 発売中 男の子ママの悩みをぶっとばす言葉