僕が教師をやめて恋愛を

仕事にするようになったわけ①

 

僕が教師をやめて恋愛を

仕事にするようになったわけ②

 

僕が教師をやめて恋愛を

仕事にするようになったわけ③

 

僕が教師をやめて恋愛を

仕事にするようになったわけ<最終>

 

 

自分らしく笑顔になれる恋をしよう!

 

Cheri me男性講師あっきーです。

 

 

 

 

 

婚活において理想を持つことって

めちゃくちゃ大事だけど

 

 

 

理想に縛られすぎると婚活って

うまくいかないのだ٩( 'ω' )و

 

 

 

 

 

 

 

 

いいこと言った!!!

 

 

 

 

 

 

 

「理想を持つこと」

「理想に縛られること」は違う

 

 

 

 

 

 

 

 おーい山田くーん!あっきーに座布団…

 

 

 …山田くん?おい!!

 山田くん!!?

 

 山田くん!!!!!

 

 山田くーーーん!!!!!!!!

 (´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでね、(普通に進めんな笑)

 

 

 

「理想の人と違うけれど付き合う」

っていうことは妥協なのでは?

 

 

と思う人もいるよね。で、

 

 

 

「恋愛における

妥協とは?」

 

 


ということについて僕なりに考えてみたのよ。

 

 

 

例えば

 

年収1000万の人がいい

って思っているけど

 

年収600万の人と付き合うのは

妥協なのか?

 

 

顔が好みではない人と付き合うのは

妥協なのか?

 

 

 

 

 

どういうのが”妥協”になるのだろう。

 

 

 

 

 

 

これについて考えて

結論が出た!!

 

 

 

 

 

結論。

 

 

 

「自分の幸せに

重要なもの」

 

が得られないのに

「我慢」し続けてたら

それは”妥協”である。

 





 

 

例えば、

 

 

「いろんなことを共有しあえる」

 

というのが自分の幸せな恋愛には

重要だと思っているのに

それが得られない相手と付き合い

(※ここではまだ妥協じゃない。

 理由は後で)

 

 

得られないままずっと我慢し続けてたら

それは妥協の恋愛だと思う。

 

 

 

 

 

 

「共有し合える」という重要なものが

得られない相手に対して、話し合い

 

 

「私はこういう恋愛がいい」

 

と求めていたり、

 

理想の関係を作ろうと

しているならそれは

”妥協”ではない。

 

 

(変わらない相手に対して数年単位で

 それをやり続けているのはちょっと

 妥協っぽいけど。他の人でいいじゃんって思う)

 

 

 

 

 

で、

 

なぜ、欲しいものが得られない人と

付き合ってみることは妥協と言わないのか

 

 

 

というところだけど

 

 

 

 

さっきも書いたように付き合う中で

話し合ったりして大切なものが

得られるようになっていくこともあるし

 

 

 

 

 

付き合ってみて

 

 

 

・そもそも幸せにとってそんなに

 重要じゃなかったと気づく

 

・重要度が変わる

 

 

ということもあるからにやり

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

僕の奥さんは全くと

言っていいほどお酒が飲めない。

 

 

 

 

僕はお酒が大好きなので、

 

昔の僕は

 

 

「彼女(奥さん)は絶対に

お酒が飲める方がいい!!」

 

 

 

っていう理想を掲げてた。

 

 

 

 

僕は好きなものを共有したいタイプだから

ここは外せないって思ってたのだイヒ

 

 

 

だけど、お酒が飲めない彼女(現奥さん)

付き合ってみた結果

 

 

 

「お酒が飲めないとか

どーでもいいから今の人がいい」

 

 

 

ってなったのね✨

 

 

 

 

「お酒が飲める」

なんていうことよりも

 

もっともっと自分にとって

大事なことがたくさんあったし

 

相手が飲めなくても十分楽しい

ということがわかったのだ٩( 'ω' )و

 

 


結婚式から1年だったのでお花プレゼントしました✨




もちろん、一緒にお酒が飲めたら

楽しいだろうと思うこともある。

 

 

 

だけど、それはもはや

 


 

「僕の幸せに重要なこと」

ではないとわかった。

 

 



だから、奥さんがお酒飲めなくても

飲めたらいいなって思うことはあるけど

 

それが不満にはならないし、

我慢にもならない。

 

 

 

 

これって、

 

 

「絶対にお酒が飲める人がいい!」

 

 

という



 

理想に縛られて

お酒が飲める人としか

付き合わない

 

 

ってやってたら、

わからなかったことだよね。

 

 

 

だからやっぱり

 

「付き合ってみないとわからないから

 理想に縛られずとりあえず付き合ってみる」

 

というマインドは重要なのだウシシ

 

 

 

今回のブログをまとめると

 

 

 

・「理想を持つこと」と

「理想に縛られること」は違う

 

・理想に縛られると幸せが

 わからなくなることがある

 

・理想と違う人と付き合うこと自体は

 妥協にはならない

 

 

 

・妥協の恋愛とは

自分の幸せにとって重要なもの

得られないのにそれを

我慢し続けること

 

 

 

 

以上なりーーーーーー٩( 'ω' )و!!!

 

 

 

コメントリブログご意見ご感想

山田くんのその後の情報を

もらえると嬉しいですーー!!!

 

 

明日も笑って生きようウシシ