おはようございます.
太陽光発電所を運営しているわがパートナー,
この10月は,「例年に比べて日射が少ない(つまり収入が少ない)」
と嘆いております.
そんな本日も,見事に曇り空.
さて,最近パスポートを更新しまして,昨日受け取ってまいりました.
実は,2025年3月24日からパスポート制度がいろいろと変わったようで...
▼詳しくは,外務省のサイトより
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pagew_000001_01253.html
まず,デザインが大幅にリニューアル.
顔写真ページはプラスチック仕様になり,全ページ北斎の富士山!
受け取った瞬間,思わず声がでました.
そして,マイナンバーカードを使ってオンライン申請も可能に.
しかも,オンライン申請をすれば,申請手数料がお得になるとのこと.
ということで,今回はオンライン申請に挑戦.
顔写真やサインをスマホからアップロード.
古いパスポート情報をアップロードするのですが,
わたしの古いパスポートのICチップが反抗期なのか,
なかなか認識してくれず,
結局,3方面からパスポートの写真を撮る羽目に.
「これ,オンラインの方が手間じゃない?」
と早くも嫌な予感.
数日後,わたしの直筆サインはお気に召さなかったようで差し戻し.
おそらくそこは人の目が入っているのでははないかと....
受け取りの現場は,あいかわらずわかりにくい動線と,
収入印紙つきの書類をぐるぐる回すアナログシステム.
「結局紙媒体かい!」
と心の中でツッコミ.
さらに申請費用は,お安くなるといってもわずか400円.
支払いはまさかの現金のみ.
最近,現金なんてほとんど持ち歩かないので,
「なんでオンラインで払えないのだ!」
と再びツッコミ.
パスポートセンターは自宅から徒歩10分.
ついてきてくれたパートナーにハンバーガーをご馳走する羽目になったので,
正直,直接行った方が手間も金もかからなかったのでは?
日本の場合,デジタル化には,まだまだ課題が山積みのようです.
とぶつぶつ言いながらも,
新しいパスポートを手にした瞬間はやっぱり嬉しくて,
何度も何度も眺めました.
でも,待てよ,
このパスポートにはスタンプを押されることはほぼないのでは?
ということは,パスポート自体にも無駄が多い?
そんなことを考えた1日でした.