なぜ身体はゆがむのか? | IUO代表あっきーのブログ!!

IUO代表あっきーのブログ!!

理学療法士として病院勤務を15年し、2013年に千葉県市川市にオステオパシー治療院FUNCTIONを開院。肉体、心、魂にアプローチする独自の治療法を広めるためにユニバーサルオステオパシー研究所を設立し代表を務める。

皆さんこんにちはブタ




楽しいですねニヤリ


昨日は友人と会って話したり、

LINEで人生観語ったり、

そんな1日でした。



僕は、

昔からそういう話をするのが好きなんですよねぇ。


むしろそれ以外何も無いガーン



カラダを診るって、

ある意味ではその人全体を診させて頂いているので、

一人一人と勝手に人生を共有させて頂いてるなって感じる事もあります。



だから、

施術受けにきた方に勝手に友人感覚でいるのはお許し下さいウインク



夕焼けってこんなに綺麗でしたっけおねがい







さて、

たまにはカラダの事を書きますーグラサン


なぜ身体は硬くなったり歪んだりするのでしょうはてなマーク




シンプルに…(今勝手に思いついたものです)



・生活習慣

どんな座り方してる

座り時間

立ち方

かがむ事が多い など


・感情

イライラしてる

不安がある

振り回されてる などなど


・思考パターン

こうあるべき

こんなものだ

私なんて などなどなど


・食べ物など

添加物だらけ

体に合わないもの

重金属 などなどなどなど


・目に見えないもの

電磁波

気圧

想念(怨念じゃないよ笑) などなどなどなどなど




身体ってこんな風に色々な原因で硬くなったりゆがんだりするんですよね。


硬くなったものをほぐすとか、

歪んだ関節を治すって、

結果に対してアプローチしているので、

まあ浅い滝汗




上記の内容も踏まえてアプローチするために行き着いたものが、

今僕が施術で使っている技術ですウインク



そう、

あの動かないでじっとしてるやつ(笑)



ただの肉体疲労なら、

少し圧を掛けてゆるませるテクニックを使っています。




治療者によって、

原因として捉える世界は変わります。


知らない世界は覗けないポーン



だから僕は、

人間を浅く診たり深く診たりして、

その人の原因がどこにあるか探るわけです。



うん、

まあまあ綺麗にまとまった気がするニヤリ




たまには僕の事じゃなくて、

治療の事書いてみましたーチュー




当院のご予約はこちらから




技術や世界観を知りたい方はこちら




セルフケアはこちら




それではパー