
あと少しで平成が終わりますね。
そんな時だからでしょうか、
このブログのあり方も変化の時のようです

今まではのほほん
と書いてきましたが、

これからは研究会の代表として、
セミナー関連の事も書いていくことになりそうです

《○○○セミナー》
ってタイトルの時は、
研究会関連で、
あとは変わらず独り言か治療院の事か

そんな風に分けようと思ってます。
でもやっぱり、
このヌルさ
が心地良いんですよねぇ。


お付き合い下さいm(_ _)m
さてさて、
14日(日)はユニバーサルオステオパシー研究会のセミナーでした

今回は、
初めて外部講師を招いての解剖学セミナー





テーマは『脳神経』





午前中の3時間の座学。
午後は講義と実技。
座学の感想…
面白過ぎるー





勉強しなきゃー

講師がマニアック過ぎるー

そんな感じですm(_ _)m
(伝わりました
)

午後からは研究会副代表の本橋くん…
通称『右腕くん』
の脳神経系の講義と実技。
こちらも…
的確過ぎるー

すぐ出来るー

みんな出来るー

もう最強ですm(_ _)m
3時間弱の時間で、
嗅神経、視神経、視床、三叉神経と迷走神経の一部をこなせてしまう。
恐ろしい講師とメンバーです。
今回は、
当研究会のスタッフだけのセミナーでしたが、
かなり個生が定着してきていて、
強さがヒシヒシと感じられる場となっていました

今は、
内部を鍛え上げる時です。
焦らずコツコツ…苦手です

でも、
だからこそコツコツ

やっていきます

うんうん、
いつも通りヌルイな

こんな感じでやっていきまーす
