
分かりにくい陽気で^^;
インフルも流行ってますから、
十分気をつけてm(_ _)m
風邪が長引いてる方も治療させてもらうとその場で変化していきます。
昨日も咳が全く良くならないという方が来ましたが、
治療の途中から呼吸がしやすくなった
と喜んでました。

これで順調に回復していってくれると思います

さて、
久しぶりにみなさまの声を

○お名前
T.S.さん
○性別
女性
○当院をどのようにして知りましたか?
所属する団体の講師の先生として、以前からご指導頂いておりました。
○どのような症状がありましたか?
足を骨折した際にまず手術の前と後に治療して頂きました。
レントゲン、MRI画像から「脛骨の深い陥没骨折と靭帯の損傷」と主治医から言われていました。
○オステオパシーを受けて症状はどうなりましたか?
手術の前に「体に溜まっている、転倒の衝撃の力」を抜く治療をして下さいました。
このとき、秋山先生から「靭帯は大丈夫」と言われました。
手術後に主治医からは「骨の陥没は画像で見たときより軽症だったし、靭帯も大丈夫」と言われたのです。私自身も画像は見ていたので、驚きと同時にとても嬉しかったです!手術前に治療して頂けたことに、大変感謝しています。その後も継続して治療して頂いていますが、とても歩行しやすくなるのを実感しています。
また、病院のリハビリに有りがちな「がんばるリハビリ」ではない、負担なく簡単でより効果的なリハビリの方法を教えて下さいます。一瞬で体が変化するのでびっくりぽんです!
○当院に初めて受診を考えている方に一言
秋山先生のオステオパシーは、体に力を掛けることのない大変優しい、それでいて実はとても深い治療です。
根本的な治療を望まれる方には、ぜひ勧め致します!
入院中に2回、退院後に2回しか治療してませんが、
その都度かなり変化するので経過は良好です。
本人は病院でリハビリすると後退してしまうと…
難しいところですね^^;
手術前の治療では、
骨折が少しでも良い状態になるようやりました

それに靭帯が損傷しているようには僕の手には感じませんでした。
中が実際どうなっているかは分かりませんが、
手応えはあったので術後の主治医のコメントは嬉しかったです

なかなか術前に治療は出来ないんですけどね…
やれるとプラスはかなりあると思いますm(_ _)m
自転車
みなさん気をつけて乗りましょう

