みーなさーん こーんばんは〜



厚岸には、「マルえもん」「カキえもん」と

牡蠣に「えもん」が付いた物がある。


1999年にカキセンターが出来て2000年初出荷され、

折角だからブランド化するのに名前応募で決めましょう。って事で2004年に出来たのが「カキえもん」。


で、カキえもんだけブランド化して他の牡蠣はいいの?

ってな具合に、従来の宮城産厚岸育ちのカルチ式牡蠣を

「マルえもん」

宮城生まれ宮城産を「ナガえもん」にした。


「えもん」で揃えた訳だね。


まあ、ここまでは、そんなもんか。って感じだけど

なんでもかんでもブランド化ブームが起きてね。


ええい。いっそのこと他の貝類も名前つけてシリーズ化しちゃおうぜ!

規格も何も考えずに、なんでんかんでんでやっちまった結果.....



「えもんシリーズ」とか言う訳分からんの登場。


カキえもん ←分かる

マルえもん ←分かる

ナガえもん ←分かるが既に消滅

アサリえもん ←誰も言わん。競り人さえ言わん。

ホッキえもん ←知らん。市場でさえ使わん。

ウニえもん ←分からなくもないが使わん。

えもんホタテ ←なぜ逆にした?ザギンでシースーかよ。


蜷川新右衛門さんも真っ青な「えもんシリーズ」


弁天えもんも仲間に入れてやれ。