楽しみ方も四季それぞれ。
みーなさーん こーんばんは〜OFSOyster Four Season表厚岸牡蠣の身質を表にした四季のシーズン表を去年作ったんだけど、今シーズンは丸っ切りズレがあって、どのくらいのズレがあるのかカキえもん、弁天カキ、マルえもん生産者の話を聞きながら自分の体感と照らし合わせてみた。体感では、いつもブログ書いてるように1ヶ月ほど抱卵〜放卵までの産卵期間が早いと思ってた。生産者に聞いても大体1ヶ月ほどで話がまとまる。話をして皆の共通の言葉。こんな年ねーわ!例年とは違うぞ。って事。黒線がいつもの年。例年ならこの位置でまだまだ卵が抜けない(卵を抜かない)から夏の旬って感じが続いてる。現状の牡蠣の質は赤線の位置。まだ9月だけど既に10月の牡蠣の質だよ。毎年10月初旬には厚岸で開催される「かきまつり」が開催されて期間中30,000人程の牡蠣ファンが訪れる。その牡蠣祭りに20年近く参加してたけど、この時期には絶対に産卵明けの痩せた牡蠣を出さないって感じで用意してた。今年はどうかな?まだ時間はあるが.....。まあ、卵抜けでもそれは秋牡蠣って事で小ぶりにはなっちゃうけど、さっぱり美味しく食べれるけどね!本物の厚岸牡蠣ファン、ガキカキファンなら、このブログを読んで厚岸牡蠣には四季のシーズンがある事を知ってるだろうし、それも含めて楽しんでくれるだろうと。「厚岸産牡蠣には、季節ごとに旨さがある。」牡蠣の四季で楽しんで欲しい。と言うしかない。笑そして......裏を返せば、四季の無い牡蠣と言う物は.....おっと。誰かきたようだ。