みーなさーん こーんばんは〜


おーう。

町内に全然売ってないと思ったら

市内だと沢山売ってるのね。



なんかウイスキー全般値上げらしいですね。

厚岸ウイスキーとて例外じゃないらしく。


牡蠣だって例外じゃないんだよね。

ウチの場合で述べるけど、

牡蠣ってさ、自社水槽で殺菌しながら数万個を

蓄養水槽で管理してるんだよね。


天候不順で大時化での水揚げがなされない時の

在庫の対応など色々あるんで大量に管理するんだけど、

夏場にこの蓄養水槽を冷やす電力なんか

非常に高額になってきている。


月30万円くらい。

ウチ規模でこの程度だから水槽が多い他社の

電気代は想像し難い。ヤバいだろう。


この他にウチの場合は、安心安全で牡蠣に関する

独自検査を行っている。

これが年間100万円超。


夏場の管理は徹底するものの、

既に生産者の手元で弱る牡蠣が多数。

これを生き返らせることは無理。

それに伴い、在庫から死貝で落ちが出る。

それはプライスレス。

天国から地獄へ。 価格のつけようがない。


運搬運送費、資材経費が原油価格上昇で

値上げ、値上げ。


最低価格である地域人件費。

そんなんじゃ誰も厚岸に来ないよ。

って事で上がる人件費。


最高価格を叩き出し高価格維持を続ける厚岸牡蠣。


加えて牡蠣は1個単価。

上げるも下げるもダイレクトに価格が変わる。


先ずね、価格が上がらない訳がない。


でも、そんなの関係ない人達にとっては

高い 高い。って。


まあ、高いよね。

ウチは厚岸一高い牡蠣!

って売りだからね。笑