みーなさーん  こーんばんは〜



海は多種多様性。


コイツを見つけるといつも思う。

牡蠣を扱ってて虫(ゴガイ類)は当たり前に付着してます。

だって、そこを棲家としてるから。


ゴガイだって当たり前に生きています。



これを洗浄したりブラシで擦ったりして

出荷するんですが、表面上じゃなく

牡蠣の殻の隙間に棲んでたりすると、

完全に見えないので見逃しちゃうことはあります。



牡蠣を扱ってて、

実際に目にするクレームの類の1つ。

もう、どこの牡蠣ってこともなく

日本全国の牡蠣の販売サイトには書いてる内容。



まあ、軽く水洗いで擦ってくれれば

解決なんだけど......。



殻の外側に付着してる時点で大騒ぎする方もいますし、

色々と新鮮な証拠だね!と言う方もいます。


最悪は、外側に付いていただけで

牡蠣にあたる。食べずに捨てた。

って方ですね。



いやいやいや..... もうね....


思いっきり捨てちゃって下さい!

何言っても分からないだろうから捨てちゃって!


って感じですけど。笑



稀に殻の内側に入ってたように見えるくらい

ギリギリに棲んでる奴もいますけど、

ゴカイは牡蠣に寄生して悪さするわけじゃ無いので

見つけたらサッと取って何事も無かったように

過ごして下さいね。牡蠣自体は大丈夫ですから。



目視はしてますし、洗浄もしてますが、

稀にそのような生き物も付着してると

理解して欲しいです。


だって海は多種多様性に富んでるのだから。