みーなさーん  こーんばんは〜

今日市場で見かけた牡蠣。

なんだか怪しい色してますね〜
薄っすらと緑色が牡蠣の表面に浮いている。
何かの成分なのかなぁ?
食べれるのかなぁ?



安心して下さい。

食べれますよ!


実はこの身の表面に浮き出ている色は、
餌である植物プランクトンの色素が身に浮き出た
物と言われてます。

たまに茶色とかもあります。
この色素が殻の内側について色付きしてる事も
ありますね。

この牡蠣が育ってた場所は緑色の植物プランクトンが
多めに発生していたのでしょうね。
植物プランクトンも種類が多くてね〜
牡蠣が好んで食べる種類もあるようです。

良質な餌は味を含めた質に直結しますからね。


逆にこの緑色のとこだけ食べてみたい。
野菜の味がしたりして。
次に見かけたら食べてみよう。

植物=緑 って感じで結びつけておけば
変な先入観なく食べれますね。
何も知らないから疑問が出て???が出る。

知ってしまえば食べれますよね。

牡蠣には森が詰まっている。

そういう事ですよね。