お寿司の後は、大正硝子とんぼ玉館へ。
とんぼ玉って、ガラスの棒を火で溶かして丸いビー玉のようなガラス玉です。
とんぼ玉体験をしたくて、行ってみました。
大正硝子のとんぼ玉は予約できないので、行ってから申し込みます。
申し込みをしたいと言った所、予約できる時間が17時40分と言われました。
その時点でまだ13時半ぐらい。
無理だわ…。
小樽宿泊でもないしね…。
がっかりしていると、2階で火を使わないガラス細工ならすぐできますよ、と教えてくれました。
とりあえず2階に行って体験できる物を見せてもらい、子供がやりたいと言ったので、さっそく体験をしました。
選んだのは、ガラスの小物入れに色の付いたガラスなどをボンドで貼ったり、ガラスの人形などを飾ったりしてデコレーションするジュエリーボックスです。
キラキラのカラフルなガラスに目を輝かせて作成に取り掛かります✨
1時間ぐらいかけて、じっくりと作成しました。
その間、私と夫は交代で見守りつつ外を散歩
完成したら、お店に預けて30分ぐらい乾かしてもらいます。
ちょうど小樽では風鈴祭りをやっていて、風鈴が飾ってありました。
涼しげな音がしていました。(暑かったけど)
通りには、風車や風鈴。
横道には、こんな素敵な通りもありました。
少し散歩して、ルタオプラスでアイスを食べて、作成したジュエリーボックスを受け取りに戻りました。
出来上がったのはこちら✨
人魚やカメの親子がいる海のイメージのジュエリーボックスです✨
ボックスの中には青や水色のガラスビーズを入れてさらに海のイメージがアップ
素敵なジュエリーボックスができました💎