あきとん:50の手習い

あきとん:50の手習い

白血病を克服したオッサンの、50歳を迎えてもなお学びたいこと、後世に残したいこと

Amebaでブログを始めよう!

動画をアップしました!見てね♪

 

<動画概要>
ホットサンドメーカーってホントに万能選手。料理以外にも、冷えたお総菜とか、昨夜のおかずの残りとかを温め直すのにも最適。そんな、知られざる(?)ホットサンドメーカーの温め直しについて、私のよくやる10種を厳選しましたので、ご覧あれ!
 
<シリーズ概要>
実験★キャンプ飯では、ソロやデュオなど少人数のキャンプで、手軽で美味しくそして楽しく作れるキャンプ飯メニューを提案しています!カチッとしたレシピというよりも、アイデア段階のものが中心なので、これが何かのヒントになれば良いな、というくらいの思いで作っています!応援&声援をよろしくお願いします!!
 
<機材紹介>
〇 ホットサンドメーカー → カクセー https://amzn.to/3OzRO6D
〇 ガスバーナー → SOTO https://amzn.to/3udgzO5
〇 バーナーパッド → CAMPING MOON https://amzn.to/3yvwWbi
〇 遮熱テーブル → FUTURE FOX https://amzn.to/3nGV5W3
〇 テーブル → castelmerlino https://amzn.to/3bDS7yX

動画をアップしました!見てね♪

 

<動画概要>
ホットサンドメーカーでオムレツが作れないかな?と思い挑戦。具沢山のスペイン風オムレツが上手にできました!ポイントは卵に粗潰しにしたはんぺんを混ぜること。これでふっくら&ふわふわに仕上がります。ホットサンドメーカーならひっくり返すのも楽ちんなので、失敗知らず。キャンプ飯にもってこいだと思います。
 
<シリーズ概要>
実験★キャンプ飯では、ソロやデュオなど少人数のキャンプで、手軽で美味しくそして楽しく作れるキャンプ飯メニューを提案しています!カチッとしたレシピというよりも、アイデア段階のものが中心なので、これが何かのヒントになれば良いな、というくらいの思いで作っています!応援&声援をよろしくお願いします!!
 
<機材紹介>
〇 ホットサンドメーカー → カクセー https://amzn.to/3OzRO6D
〇 ガスバーナー → SOTO https://amzn.to/3udgzO5
〇 バーナーパッド → CAMPING MOON https://amzn.to/3yvwWbi
〇 遮熱テーブル → FUTURE FOX https://amzn.to/3nGV5W3
〇 シェラカップ → IRONCRAFT https://bit.ly/3I2umwl
〇 テーブル → castelmerlino https://amzn.to/3bDS7yX
 
<楽曲提供>
GRANITE HOUSE https://www.facebook.com/ghyamato?ref=profile

動画をアップしました!見てね♪

 

<動画概要>
乾燥ポルチーニ茸が手に入ったので、秋だし、きのこ沢山のクリームパスタを作ってみることに。クリームソースから作るのは大変なので、キャンベルのクリームマッシュルーム缶を使い、パスタは例によってひと晩水漬けにしたものを使うことで、簡単なのに絶品なパスタが完成!
これならキャンプにももってこいだと思います。
 
<シリーズ概要>
実験★キャンプ飯では、ソロやデュオなど少人数のキャンプで、手軽で美味しくそして楽しく作れるキャンプ飯メニューを提案しています!カチッとしたレシピというよりも、アイデア段階のものが中心なので、これが何かのヒントになれば良いな、というくらいの思いで作っています!応援&声援をよろしくお願いします!!
 
<機材紹介>
〇 メスティン → トランギア https://amzn.to/3nVHDO4
〇 ガスバーナー → SOTO https://amzn.to/3udgzO5
〇 バーナーパッド → CAMPING MOON https://amzn.to/3yvwWbi
〇 遮熱テーブル → FUTURE FOX https://amzn.to/3nGV5W3
〇 シェラカップ → IRONCRAFT https://bit.ly/3I2umwl
〇 テーブル → castelmerlino https://amzn.to/3bDS7yX
 
<楽曲提供>
GRANITE HOUSE https://www.facebook.com/ghyamato?ref=profile

動画をアップしました!見てね♪

 

<動画概要>

ローソンのホルモン鍋って美味いですよねぇ!アルミの器に入って冷凍されており、そのままバーナーで温めれば食べられちゃうので、キャンプ飯としても人気です。今回はそんなローソンのホルモン鍋に野菜やうどんを追加して鍋焼きうどんにアレンジしてみました。
超絶激ウマだったので、キャンプで献立に迷ったら、是非試してみてください!!

 

<シリーズ概要>
実験★キャンプ飯では、ソロやデュオなど少人数のキャンプで、手軽で美味しくそして楽しく作れるキャンプ飯メニューを提案しています!カチッとしたレシピというよりも、アイデア段階のものが中心なので、これが何かのヒントになれば良いな、というくらいの思いで作っています!応援&声援をよろしくお願いします!!
 

<機材紹介>

〇 ガスバーナー → SOTO https://amzn.to/3udgzO5
〇 バーナーパッド → CAMPING MOON https://amzn.to/3yvwWbi
〇 遮熱テーブル → FUTURE FOX https://amzn.to/3nGV5W3
〇 テーブル → castelmerlino https://amzn.to/3bDS7yX

 

<楽曲提供>

GRANITE HOUSE https://www.facebook.com/ghyamato?ref=profile

動画をアップしました!見てね♪

 

<動画概要>

帝国ホテルのフレンチトーストレシピが絶品なんですけど、卵液にひと晩近く浸しておくんで、パンがやわやわになって、ひっくり返すのが超難しいんです。

そこで!ひっくり返すの大変=ホットサンドメーカー!ってことで、試してみました。

そしたら、案の定。フワフワで美味しいフレンチトーストが出来ました!

 

<シリーズ概要>
実験★キャンプ飯では、ソロやデュオなど少人数のキャンプで、手軽で美味しくそして楽しく作れるキャンプ飯メニューを提案しています!カチッとしたレシピというよりも、アイデア段階のものが中心なので、これが何かのヒントになれば良いな、というくらいの思いで作っています!応援&声援をよろしくお願いします!!
 

<機材紹介>

〇 ホットサンドメーカー → カクセー https://amzn.to/3OzRO6D
〇 ガスバーナー → SOTO https://amzn.to/3udgzO5
〇 バーナーパッド → CAMPING MOON https://amzn.to/3yvwWbi
〇 遮熱テーブル → FUTURE FOX https://amzn.to/3nGV5W3
〇 シェラカップ → IRONCRAFT https://bit.ly/3I2umwl
〇 テーブル → castelmerlino https://amzn.to/3bDS7yX
 

<楽曲提供>

GRANITE HOUSE https://www.facebook.com/ghyamato?ref=profile

 

 TODAY'S
 
今日の逸品

 

かめや(新宿)

 

新宿にある、立ち食いそば(座ってたけど)の名店へ伺いました♪

 

そのお店は、新宿西口の思い出横丁内にあります。

何軒もの飲食店が軒を連ねるノスタルジックなエリアです。

 

ゲートをくぐると広がる異空間。映画のセットに迷い込んだようです。

今でこそこのノスタルジックな感じが観光地化され、雑然としながらも清潔感を保っていますが、かつては「ショ〇ベン横丁」と呼ばれるほど、不潔で猥雑で、新宿という街のイメージを象徴するような場所でした。

 

そんな思い出横丁内でも、本日のかめやさんは最古参。

立ち食いそば界ではレジェンド的な存在になっています。

 

こちらが店内。・・・というか、ほぼ外、屋台の軒先といった風情です。

カウンターのみの8席。現在は椅子が置かれ、着座して食べることが出来ます。

 

こちらの名物はなんといっても、「天玉そば@450円」です。

大きなかき揚げ天ぷらと温泉玉子がトッピングされたおそばで、この組み合わせは、こちらが元祖だと言われています。

 

というわけで、「天玉そば」をコール。

待つこと10秒ほどで着丼です。早っ!

 

天ぷらが分厚くていいですねぇ。意外にもサクッと揚がっていて、こりゃ美味い!

ツユはちょい甘めで僕好み♪

麺は茹で置きなので、過大な期待は禁物ですが、平均点レベル。

 

いやはや、思い出横丁の最古参立ち食いそばなら、雰囲気だけかと思っていたけど、ごめんなさい。ちゃんと蕎麦自体が美味いです。

 

 

こちらが玉子。温泉卵がインしている蕎麦も珍しいですよね。

ゆで卵だと食感が違う気がするし、生だとツユに流れ出てしまってもったいない、ならば半熟な温泉卵でどうだ!ということなんでしょうね。狙い通りよく合っていますよ!

 

なんやかんやでツユまで完飲。

 

いやぁ、意外や意外、美味しかったなぁ!

新宿に来たらまた寄ってみようっと!

 

そんなわけで、じゃーねー!

 

 

かめや 新宿店
03-3344-3820
東京都新宿区西新宿1-2-10

 

 

 

 

 

iPhoneのワイヤレス充電方式、「MagSafe」と「Qi」の違いとは?

iPhoneには8の時代からワイヤレス充電機能が搭載されています。
いちいちiPhoneのお尻にケーブルを突っ込まず、充電器に乗せるだけで充電が開始されるので、とても便利な機能です。

そんなワイヤレス充電に、最近では2種類の方式があるのをご存じでしょうか?

こちらでは、両方式の違いについて簡単にまとめてみましたので、ワイヤレス充電をご検討中の方はご参考までにどうぞ。

 

  もともとあったのは、Qi(チー)方式

 

ワイヤレスでの給電方式は結構昔から実用化されていましたが、各社バラバラに開発していたので、それぞれの製品間では互換性がない状態でした。

これを規格として統一すべく、2008年にコンソーシアムが立ち上げられ、2010年にQi(←これでチーと読みます。中国語の『気』からきているそうです。たしかに気を送ってる感じ!)規格が誕生します。

 

iPhoneでは、iPhone8からこの規格に対応することとなり、Qi方式でのワイヤレス充電が可能になりました。

充電台にiPhoneを乗せるだけで充電が開始されますので、とても便利ですね!

 

充電器は、家電メーカーはもとより、IKEAなどの家具メーカーなどからも発売されており、自分の好みのものが選べますし、Android端末でも同じ充電器が使い回せるなど、互換性の高さが特徴です。

 

 

  Apple独自の、MagSafe方式

 

一方でMagSafeは、Apple独自のワイヤレス充電のための規格になります。

(注:同じ名前でMacBookの電源端子のことも指しますが、今回はiPhoneのワイヤレス充電だけを対象にしています)

 

ワイヤレスで充電できるという部分はQiと同じですが、これに磁石の力で充電器とiPhone本体がカチッと吸着する機能が追加されているのがMagSafeで、iPhone12以降に搭載されています。

 

これにより、Qiだと起こりやすかった、メール着信時などのバイブ機能で充電器からiPhoneがズレてしまい充電が止まってしまった、とか、充電器に乗せる場所がシビアで少しでもズレると充電出来ない、といった問題を解消してくれるので、すこぶる便利ですね!

 

 

  Qi(チー)とMagSafeの違いは?どっちを選べば良い?


先に挙げた、磁石の力で充電器とiPhone本体が吸着する以外での、Qi と MagSafeの違いはというと、出力電力の違いがあります。つまり充電スピードの違いです。

 

Qiが最大7.5Wなのに対して、MagSafeは15Wとなっていますので、Qiに比べてMagSafeの方が約2倍速く充電できる、ということになります。

 

では、QiとMagSafeはどちらを選べばよいか?

 

iPhone12以降のユーザーなら、

  磁石で吸着+充電スピードが速い=MagSafeの一択!

で間違いありません。

iPhoneに内蔵された磁石のせいで、Qiの充電器がうまく作動しない問題も発生しており、Apple社も認めていますので、Qiは選ばない方が順当かと。

 

それ以前(iPhoneSEを含む)のユーザーなら、

  充電器の選択肢が多い&互換性 =Qiの一択!

ということになります。

 

 

とはいえ、、、

最近ではQiの出力も15Wになってきており、磁石による吸着機能を追加したQi充電器というのも見かけるようになってきたので、両者の差は縮まりつつあるのも事実です。

 

先日購入した、こちらの車載用iPhoneホルダー兼充電器がまさにそれ。

画像ではいかにも、MagSafeとして充電中... といった表情をしていますが、実際にはQiで充電されています。

それでも、この製品自体は15Wの出力が可能なので、iPhone側がQiの15W充電に対応すれば(既に対応している?)、MagSafeと全く同じ振る舞いをするということになります。

 

その辺りを踏まえたうえで、自分に合ったワイヤレス充電器を選択されると良いと思います。

 

 

そーゆーわけで、じゃーねー!

 

 TODAY'S
 
今日の逸品

 

レストラン カタヤマ(東向島)

 

墨田区は東向島にある、洋食の絶品店へステーキを食べに伺いました♪

 

人気店の割に空いてるじゃん、ラッキー!と思いきや、隣に待合室が用意されていまして、そちらに3組ほど先客がいらっしゃいました。。。

 

クーラーのきいた待合室でメニューを眺めながら待つことしばし。店のお姉さんが注文を聞きに来てくれました。

私は、260gステーキ定食@1,670円をオーダー!

牧草のみで育てたグラスフェッドオージービーフのランプ肉を、特許取得の独自筋切りを施し、バラバラになった厚切り肉の塊を金串で連結させることで、大きなステーキ肉に仕立て直す、というなんとも芸の細かな仕事がなされたステーキなのです。楽しみぃ♪

 

さて、しばらくして、店内への案内が。

 

着席するとすぐにサラダが供されます。

サラダといっても千切りキャベツなのですが、かかっているオニオンドレッシングが美味いのなんの!

甘ったるくなくキリリと酸味のきいたドレッシングが、食欲とこの後出てくる料理への期待を増進させてくれます。

 

料理が到着!

これが独自筋切り処理「駄敏丁(だびんちょ)カット」の施されたステーキだ!

うひょひょー!分厚くて美味そう!!!!

付け合わせのスパゲッティも大盛りなのも嬉しい!!!!
味噌汁ってのも嬉しい!!!!

本格的なのに庶民的。いいなぁ!!!!

 

いざ、実食!

噂通りの柔らかさ!筋がないだけでランプ肉がこんなにも柔らかくなるなんてシンジラレナイ!

赤身なので肉の風味もしっかりするし、こりゃ美味いなぁ!惚れてしまう♡

そしてソースがまたいいんだよなぁ。醬油ベースなんだけど、ちょい甘めでオニオンがきいてて。

 

肉だけでなく、付け合わせのポテトや、ライス、味噌汁、どれをとっても感動的な美味しさ。

ココは間違いなく、ハードリピートなお店です。

 

 

店前のメニューサンプル。陽を浴びていい感じに大衆感が出ています。値段の安さも相まって、老舗洋食店という敷居がグッと下げられている気がします。

 

何から何まで完璧。

ごちそうさまでした。あ~、美味かった!

また近々来ます!

 


レストラン カタヤマ 東向島本店
03-3610-1500
東京都墨田区東向島4-2-6
 

 

 

 

 

 

プリンスのインストゥルメンタル・トラックで構成されたミックス音源が公開中

 

レアな音源が登場しました♪

 

Nitetrax - Prince Instrumentals

 

 

 英ロンドン拠点のネットラジオ局NTS Radioで2020年4月に放送された番組『Nitetrax - Prince Instrumentals』のために作られたミックスで、大半のトラックがオフィシャルでは未リリースというインスト集だそうです。

<TRACKLIST>
PRINCE
Paisley Park (Unreleased 1984 Instrumental)

SHEILA E. 
Toy Box (Instrumental)

PRINCE 
Untitled Instrumental

PRINCE 
Jelly Jam

PRINCE & THE REVOLUTION
Father’s Song (Unreleased 1983 Solo Version)

PRINCE 
Possessed (Instrumental)

PRINCE
Untitled (Unreleased 1977 Instrumental)

THE TIME
My Love Belongs To You (Unreleased 1983 Instrumental)

PRINCE
Untitled (Unreleased 1977 Instrumental)

PRINCE & THE REVOLUTION 
Visions

PRINCE 
Alphabet St. (This Is Not Music, This Is A Trip)


つーわけで、じゃーねー!

 

動画をアップしました!見てね♪

 

<動画概要>

 なんか和風なホットサンドが作れないかなぁ、、、と思いついたのが、コレ。納豆サンド。でもそれだけだとちょっとリスキーな感じがしたので、和と洋の架け橋的存在として、チーズ君にも参加してもらいました。 パンは4枚切りという超極太のものを使い、中央に切れ込みを入れ、納豆をイン。これで漏れ出すこともないでしょう。多い日も安心です。 そんなこんなで、出来上がった納豆チーズサンドはなんとも激ウマでした!

 

<シリーズ概要>
実験★キャンプ飯では、ソロやデュオなど少人数のキャンプで、手軽で美味しくそして楽しく作れるキャンプ飯メニューを提案しています!カチッとしたレシピというよりも、アイデア段階のものが中心なので、これが何かのヒントになれば良いな、というくらいの思いで作っています!応援&声援をよろしくお願いします!!
 

<機材紹介>

〇 ホットサンドメーカー → TSBBQ https://amzn.to/3ucIbCU
〇 ガスバーナー → SOTO https://amzn.to/3udgzO5
〇 バーナーパッド → CAMPING MOON https://amzn.to/3yvwWbi
〇 遮熱テーブル → FUTURE FOX https://amzn.to/3nGV5W3
〇 テーブル → castelmerlino https://amzn.to/3bDS7yX
 

<楽曲提供>

GRANITE HOUSE https://www.facebook.com/ghyamato?ref=profile