設問


以下の3つのprovideの成句表現を訳し分けよ。


1 provide A for B


2 provide A with B


3 provide for A



解答


1 AをBに与える


2 AにBを与える


3 ~に備える、~を養う


つまり


provide +モノ+for+人など


provide+人など+with+もの


そして富岡龍明さんの本にも書いてあるが、provideという動詞を用いた場合供給するものは大抵必要とされるよいものだそうだ。


provode A with Bに関しては、はっきり言って 動詞はどうでもいいと思う。


動詞の後ろがA with Bの形になっていたら、「AにBを与える」という基本の意味は動詞がなんであれ一緒である。


provide+モノ+for+人


に関して思いつくのが、buy +モノ+for+人 などの構造。有名な話しとして、一人で完結できる行為はその行為の結果となる対象者の前に置く前置詞がforとなる。(比較)teach A to B(教えるという行為は相手がいなくては成立しない)


ただgiveについて考えると(授与動詞) give +モノ+to+ひと となるのは「与える・あげる」は与える相手がいて初めて行為として成立するから。


provideも「授与動詞」なのだとすれば、与える・供給するはbuyなどのように自己完結的行為として成立するというよりも、供給対象が必要だと考えれば構造はprovide A to Bになるべきだが、恐らく、この「供給する」はもしかすると供給者と被供給者の間でそれほど双方向的な関係(あるいは依存的な関係)が成立していないで、どちらかと言えば、供給者のほうに何らかの優勢的立場があり、被供給者の意思をそれほど忖度しないが故に前置詞がtoではなくforとなっているのかな、と推測しましたが、何の根拠もないただの推測です。


お詳しい方はこの辺の事情についてどうか教えてください。